栽培記録 PlantsNote > エンドウ > スナック > 2020 えんどう豆
今日も絹さやが収穫出来ました。 だんだん量が増えて嬉しいです。 春に蒔いた分もあるので長く収穫出来るかな(*^^*)
17.7℃ 8.6℃ 湿度:52% 2021-04-11 228日目 結実
絹さやは毎日いい感じに収穫出来ます。 花も増えてきて鞘になるのも早い。 ただ塩茹でしただけでも美味しいね。 冷凍して保存も考えるけど、やっぱり旬の野菜は今食べるのが一番美味しいもんね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-10 227日目 結実
絹さやは3日おきくらいに良い感じの量が収穫出来るようになりました。 甘くて柔らかくて美味しいです。 お汁に入れたり、おかずの彩りを良くしてくれたり、いい仕事をしてくれます(^-^)v
18.1℃ 10.1℃ 湿度:68% 2021-04-07 224日目 結実
スジナインと赤花絹さやを少しずつ収穫しました。 収穫する時は混ぜないようにしてたんだけど、結局は混ざってしまいました(^-^; スジナインの鞘は収穫する時は少し硬めかな?って思ったけど、いざサッと湯掻くと柔らかくて美味しいのね。...
22.2℃ 12.4℃ 湿度:75% 2021-03-31 217日目 結実
3月に撒き直したグリンピースとツタンカーメンだけど、いい感じに育ってるんじゃないかな? 今年は遅い収穫になるけど、お豆が食べられるならそれもいいわ。 お豆は取れ始めたら終わりも早いもんね。
17.4℃ 10℃ 湿度:75% 2021-03-25 211日目
絹さや、生き残りのスジナインは開花して実も付けてきました。 撒き直した子達も元気にしています。 赤花絹さやも生き残った苗は開花しています。こちらも撒き直した子達も元気に育っています。 スナップは全て撒き直しました。 これから...
こちらも実験的に植え付けです。 早生のグリンピース(わこぅど)だから尚更うまく育たないかもだけど、種もたくさん残っているし苗も売ってないのでやってみることにしました。何事もトライは大事! 当たって砕けろ、イヤ砕けたくはないけど、経験は来...
22.4℃ 6.8℃ 湿度:56% 2021-03-16 202日目 開花 発芽
明日から気温が少しずつ上昇するみたいなので、小雨が降っていたけど植え付けに行っちゃいました。雨降ってる方が土も柔らかいしね(*^^*) 今年はジフィポットの土が入ってないのを使っているので植え付けも簡単です。 黒いポットから取り出し...
11.7℃ 7.5℃ 湿度:86% 2021-03-08 194日目
仕事帰りに歯医者や手の病院で、なかなか畑にいけなくて、行っても収穫だけして帰ったりしてたら、いつの間にかエンドウがほとんど枯れていて(;A;) お世話してなかったら仕方ないけど、こんなことは始めてだわ。 絹さやや、スナップなんかは少...
15.2℃ 9.8℃ 湿度:74% 2021-03-05 191日目 発芽
寒波で枯れてきたエンドウ達を株元でバッサリ剪定しました。 不安だったけど、ほとんど芽吹いて来ました。だけどグリンピースのわこぅどは2株しか出てこない( _ ;) 早生だから難しいかな。 苗でも少し買おうかな?
20.1℃ 4.9℃ 湿度:36% 2021-02-06 164日目 発芽
usagi0311 さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote