- 
	    観察
	    収穫のため時々掘り出していたので、白菜自体は露出しています。
縛っておいた晩生の白菜がまだいくつか。
外葉を向けばまだまだ食べられるはず。    13.5℃ 
0.5℃ 湿度:72%  2021-02-20 174日目 13.5℃ 
0.5℃ 湿度:72%  2021-02-20 174日目
 
 
 
- 
	    収穫
	    8月30日に購入苗を定植した大玉白菜、無双を収穫しました。個重2.8kg。
ミニハクサイの消費を待っていたら大きくなっていました。      15℃ 
10.7℃ 湿度:82%  2020-11-07 69日目 15℃ 
10.7℃ 湿度:82%  2020-11-07 69日目
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    防除
	    先行のミニハクサイに比べて食害はまだマシな大玉白菜たちですが、穴が目立ちます。
収穫までまだ時間があるので、ミニハクサイの防除ついでに大玉も防除。モスピラン顆粒水+尿素+点着剤を散布。    20.2℃ 
8.8℃ 湿度:74%  2020-10-18 49日目 20.2℃ 
8.8℃ 湿度:74%  2020-10-18 49日目
 
 
 
- 
	    防除
	    下葉を中心に食害が目立ち、ボロボロな印象の大玉白菜たち。
キャベツ防除のついでに白菜も防除。フェニックス顆粒水和剤を散布。
早生の無双は立ち上がり、巻き始めている感じ。    24.9℃ 
17.1℃ 湿度:75%  2020-10-03 34日目 24.9℃ 
17.1℃ 湿度:75%  2020-10-03 34日目
 
 
 
- 
	    防除
	    葉に穴が目立ち始め、チョウも飛んでいるのを見かけるので防除開始。
アオムシを現行犯では見つけられませんでしたが、ダイコンサルハムシ、カメムシは発見。ダイコンサルハムシは捕殺しようにも、ポロポロと落ちて見失ってしまいました。今回はアオムシ類...        24.6℃ 
17.3℃ 湿度:71%  2020-09-22 23日目 24.6℃ 
17.3℃ 湿度:71%  2020-09-22 23日目
 
 
 
- 
	    定植
	    大玉の白菜を定植しました。購入苗で1畝に14株、無双2株、黄ごころの75日を6株、オリンピアを6株。極早生のミニハクサイを植えてあるので、早生の無双を少な目に、晩生手を多め。縛って畑に置いておく用。オリンピアは5株買ったはずが、1ポットに2...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-30 0日目 
 
 植付け