-
撤収
味噌漬け用の細ゴボウ収穫です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-28 314日目
-
今日のごぼう
今日のごぼうです。秋作と異なり都度潅水と液肥をしています。
1か所3株の超密植。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-07 293日目
-
発芽しました
発芽しました
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-19 244日目
-
種まき
春も塩ビ管でごぼうを作ることにします。
秋作の際太くならなくてやめようかと思ったのですが
味噌漬けにするのに細ゴボウは逆に都合よく
ごぼうのみそ漬けは購入するほど好きな肴なので
細ゴボウを作るためにあえてまた塩ビ管栽培で作ります...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-06 231日目
-
初収穫
すっかり葉が枯れてきて収穫するのを忘れていました。
太めの方は直径1.5㎝位なかなかうまくいきません。
取り出すのは確かに簡単ですが。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-28 132日目
-
うどん粉病がひどい
去年はこんなことはなかったのですが。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-26 69日目
-
現況
塩ビ管1本以外はすくすくと成長しています。
1本立ち、2本立ちの2パターン
種まきは3回に分けて育てており
全て株元に追肥済みです。
後は天に任せて収穫のみの予定です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-06 49日目
-
株元に追肥
本葉3枚で追肥とあったのでぼかし肥一つまみ追肥
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-23 36日目
-
一本立ちに
本葉が出てきたので1本立ちにしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-31 13日目
-
2回目種まき
種まき二回目。1回目の発芽はそろいません。
一応発芽はしていますが。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-25 7日目