-
1/4 種まき
余りだねしかないので、4本のみ種まき。一か所2粒まき。
ふちっぱいまで土を入れて親指の付け根でぎゅうぎゅう鎮圧します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-18 0日目
-
塩ビ管準備
昨年実験して良好だった塩ビ管栽培。
今年は日当たりの良い場所に移設し本数を増やして栽培です。
本日は塩ビ管準備(φ65H500)
昨年の在庫を株間30センチ、条間20センチのちどりにて支柱に固定。
下部を5センチ程度土に押し込み...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-12 1日目
-
実験終了
かなり細いですが収穫は出来ました。
成長が寂しいのは環境のせいですので次回からは増産体制に入ります
根長45センチくらい。塩ビ管から根先は飛び出しています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-23 1日目
-
追加で4本
塩ビ管4本追加しました。
発芽率がいいので3粒まき。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-03 1日目
-
間引く
ちんまい本葉が出てきたので間引きました。
なんとなくいけそうな気がするので次週拡張します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-26 1日目
-
発芽
とりあえず発芽しました
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-17 1日目
-
種まき(塩ビ管栽培
2本でトライアル)ネットでごぼうの塩ビ管栽培(VU100/125でH100cmが多い)を確認。
懐具合を考慮しVU65、50cmにてトライ。下部を5cm程度埋めてプランター用の
用土を目いっぱい入れる。じょうごの代わりに100均メガホン...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-13 1日目
-
ごぼう撤収
エンドウにバトンタッチ
9.4℃
-1℃ 湿度:46% 2022-01-30 1日目
-
初収穫大失敗
アブラナ科の陰に隠れていたので、昨年より株が太りませんでした。
比例して根っこはたこ足のおそ松くん。これは洗うの大変です。
12.8℃
-2.2℃ 湿度:61% 2021-12-20 1日目
-
間引き、中耕、追肥
草取りして、大体15センチ間隔に間引きました。
追肥して中耕、このまま収穫まで放置となります。
30.3℃
18.5℃ 湿度:63% 2021-09-19 1日目