-
新芽ゾクゾク
リビングで育てる
9.9℃
1.4℃ 湿度:49% 2021-01-20 138日目
-
リビングでのジャボチカバ
新芽がいっぱい出てきた。
冬はリビングに限りますね。
7.1℃
0.9℃ 湿度:50% 2021-01-11 129日目
-
1月7日
リビングの出窓で栽培だと1月でも
イキイキ。
8.6℃
-1.5℃ 湿度:42% 2021-01-07 125日目
-
12月 出窓で育てる
新芽がいっぱい出てきた。
8.9℃
3.7℃ 湿度:44% 2020-12-15 102日目
-
晴れたら外へ
夜は12度の時もあるので枯れてきているが、新芽も出てきている。
晴れた日は外へ。
27.6℃
20.2℃ 湿度:61% 2020-10-11 37日目
-
夜の温度が12度
6年生接ぎ木苗は玄関内に、大葉種は簡易ビニールハウスに入れた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-10-08 34日目
-
ビッグワンと大葉系の挿し木した。
メデールを付けて鹿沼土に。
12月18日
挿し木のうち
大葉系1本だけ根が生えていた。土を変えた。
30℃
24.2℃ 湿度:75% 2020-09-12 8日目
-
定位置
日当たりが良く、風を遮り、犬が葉を食べない場所が決まった。
27.5℃
23.1℃ 湿度:82% 2020-09-10 6日目
-
ジャボチカバの種類見分け方
ジャボチカバには色々な品種があり、3つに分かれています。
大葉系(サバラ)
中葉系(アッスー・アッスーワン)
小葉系(ミウーダ)
大葉系(サバラ)は葉の付け根が丸く、葉先はやや鋭い形をしています。2~2.5センチ程の果実が実...
30.5℃
22.8℃ 湿度:77% 2020-09-09 5日目
-
ジャボチカバ接木6年生ビッグワン
大切にしよう。
15000円送料1600円
30.5℃
22.8℃ 湿度:77% 2020-09-09 5日目