タマネギ2020-2021
栽培中

読者になる
| タマネギ-品種不明 | 栽培地域 : 愛知県 安城市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
| 栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 4㎡ | 種から | 300株 |
| 作業日 : 2020-11-28 | 2020-09-05~84日目 |
16.1℃ 7.7℃ 湿度:53% 積算温度:1606.6 ℃
|
セルトレイでペコロス♪
先日、成長が激遅の超極早生タマネギの『サラダ』をペコロスとして栽培すべく、長ネギ用のトロ箱に株間4~5㎝で植えてみたんだけど、ひょんなことからセルトレイでペコロスできたら面白いなと発案~♪
セルトレイ上にペコロスの可愛いタマタマが並んでできたら面白くない?
以前、ラディッシュのセルトレイ栽培にチャレンジしてみたことがあるんだけど、セルトレイの少ない土の量では成長に必要な肥料分が賄えなかったのか上手くいかなかった苦い記憶が~汗
ネットでは、上手く行った人が得意気げにラディッシュの可愛いタマタマがセルトレイ上に並んでる写真をアップしてるのを見て、今に見ておれ~と思ったもんじゃった~(笑)
でも、よく見ると、セルトレイの底穴から出てくる根を畑の土へ誘導したり、トレイに培養液を張って、そこに根を誘導したりとかいうやり方で、それってズルいよな~とか訳のわからん反発気分になってた~
がっ
年を取って、つまんないこだわりよっか実利を取る方向に気持ちが変わり(理想を追う姿勢に陰りが?)、別にセルトレイの中だけで完結しなくてもいいじゃん?とか安易な方向に~
あ
何が言いたいのかわからんよね~汗
ペコロスだって、セルトレイの狭いスペースの少ない土ではまっとうに育つようには思えんので、ここはひとつ、畑の隅に専用の場所を作ってやって底穴から根が出てきて畑の土の中まで伸びたら、そこから肥料分を吸収できるように予め軽く耕して元肥も入れといてやったらええんとちゃうかなぁ?
ぇ?
そんなことまでやるんなら、畑に直接定植しちゃえばいいんじゃないかって?
そりゃそうなんだけどさぁ
夢がないこと言わないでよね~(T_T)
セルトレイの上でペコロスが並ぶの見たいよね~?
てことで、小さな超極早生タマネギの小さな苗はたくさんあるし、手元にセルトレイもあったので早速やってみることに~(^^)v
使ったセルトレイは1穴が3×3㎝で5×6の30穴~
見事に30個のペコロスができたら拍手を~♪
.

















うーたんさん 2020-11-28 21:51:41
早く拍手がしたいです。
早く見せてください。
早く早く!!
どらちゃんさん 2020-11-28 23:34:22
ど、どらちゃんに言われても〜汗