タマネギ2020-2021
栽培中

読者になる
| タマネギ-品種不明 | 栽培地域 : 愛知県 安城市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
| 栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 4㎡ | 種から | 300株 |
| 作業日 : 2021-05-13 | 2020-09-05~250日目 |
26.7℃ 15.4℃ 湿度:69% 積算温度:3192.3 ℃
|
ペコロス風、面長に~(笑)
育苗ヘタクソで大きくならなかった種まきタマネギ苗をペコロスで食べようプロジェクト(長い!笑)、そろそろいいかなって雰囲気になった(←テキトー)ので収穫してみた~
セルトレイに一名ずつ植えてみたのと、種まき床でそのまま5cmくらいの間隔で植え広げてたのを抜いてみた~
セルトレイ版、もとよりセルの底穴から根が抜け出して地面に下りて養水分を吸収できるのを期待してたんだけど、そこは期待通りで、そこそこ玉は大きくなってた(ように見えた~)~
当然だけど、セルトレイを土から取り出す時にはベリベリって音が~
が、想定通りでないことがひとつ~
上から見てると、まん丸顔に見えてた子も、思いのほか面長に~(笑)
スペース的に余裕があるように見えてても、セルの中は結構窮屈やったんやろね~汗
もしこの子らが美味しくて、来年もやってみるつもりになったら、その時はもう一回り広いサイズのセルトレイにしよっと~(^^)v
以下、持ち帰ってカミさんに渡した時の会話~
これ、前に話したペコロス風な~
どれどれ、まぁ可愛い~♪
コンソメでスープ煮にすると美味しいらしいで~
ふむふむ..... 今日は昨日ほど暑くないし、シチューにして丸ごといれたら良さげよね~?
おー、それもおいしそうやね~♪
(心の声:こ、コンソメスープ煮わぁ?(T_T))
ちぇっ
.
















