苗からハイツ@露地2020
終了
成功

読者になる
ハイツSP | 栽培地域 : 大阪府 三島郡島本町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 1㎡ | 苗から | 4株 |
-
総括
今回のブロッコリーは初の大成功で想定以上の大きな頂花蕾を収穫できました。 元肥と追肥ありのノーマル栽培と、無肥料の垂直栽培で育ち方を比べてみましたが、無肥料でも大きな頂花蕾ができたのは驚きでした。味も遜色なく、肥料って何なんだろう?と考え...
14.2℃ 8.2℃ 湿度:54% 2021-03-14 182日目
-
最後の収穫
後作にジャガイモを植えるため 側花蕾をすべて収穫 見逃していた側花蕾が巨大化していた
20.5℃ 9.1℃ 湿度:65% 2021-02-14 154日目
-
収穫した
少しだけ収穫 春を感じたのか 脇芽の数が急に増えてきた
14.2℃ 5.3℃ 湿度:66% 2021-02-07 147日目
-
収穫した
気温が上がったせいか 肥大スピードが上がった
11.8℃ 4.7℃ 湿度:58% 2021-01-31 140日目
-
側花蕾を収穫した
ひさびさ収穫
9.5℃ 7.2℃ 湿度:90% 2021-01-24 133日目
-
脇芽が育ってきた
再び脇芽がムクムク こうやって土中の余分な養分を 全部吸い上げてくれるのだろう
6.1℃ -1.4℃ 湿度:52% 2021-01-10 119日目
-
側花蕾を収穫した
追肥をやめたせいか 側花蕾が少ない気がする
12.5℃ 3.1℃ 湿度:58% 2020-12-27 105日目
-
側花蕾を収穫した
パスタの具に5個収穫
8℃ 2℃ 湿度:61% 2020-12-20 98日目
-
最後の頂花蕾と側花蕾を収穫した
無肥料栽培の最後の頂花蕾は小ぶりだけど 収穫が遅れて花が咲きかけてしまった 側花蕾はやはり無肥料の方がボリュームがある
15.9℃ 10.5℃ 湿度:61% 2020-12-12 90日目
-
脇芽が生えた
無肥料栽培の最後の頂花蕾が大きくなってきた 脇芽に関しては無肥料栽培の方が生長が早い
15.2℃ 5.8℃ 湿度:59% 2020-12-06 84日目