-
南伊勢に2台待ち箱設置
友達の南伊勢の別荘に2台待ち箱設置。
キンリョウヘンも添えた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-30 1659日目
-
今年も待ち箱設置
7エリアに12個の待ち箱設置予定
日本ミツバチする人が増えてきましたね
ミツバチ生活楽しいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-23 1652日目
-
菜蜜出来ました。
菜蜜は9月下旬にすべきでした。
この時期になるとスムシが増えるからです。
でも百聞は一見にしかず。
良い経験になったな。
あとは蜜蝋作るだけ。
11月18日
予想以上に美味しく楽しみです。
まだビン1個だけしか食べ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-28 1506日目
-
採蜜
人生に一度の採蜜か
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-27 1505日目
-
ミツバチが全滅か
待ち箱から出てくるミツバチはほぼ9割がた飛べずに地べたを張っている。
アカリンダニにやられているが正解なんだろう。
もう巣箱にはミツバチが僅かしかいない。
10月25日
このまま放置すると、
蟻がたくさん集まってきだすので自宅...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-24 1502日目
-
養蜂の待ち箱を移設した
オオスズメバチが多過ぎるのか、
巣箱からミツバチが出て来ないので、巣箱を20km離れた場所に移設した。
一安心した。
10月18日 翌日
雨でも外に出てきている。
アカリンダニにやられているのか地べたをはっているミツバチが...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-17 1495日目
-
オオスズメバチ対策
周りが森でクヌギ林が多いのでオオスズメバチが沢山いる。
そこでオオスズメバチの巣を探すために糸をつけたエサで探知対策をした。
が、魚肉ソーセージが悪かったのか、ビビる私がへっぴり越しだったのか、
上手くエサの尾行まで行かなかった。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-28 1476日目
-
オオスズメバチ捕獲
ねずみ取りテープでオオスズメバチ捕獲。
また台風が過ぎたら捕獲する。
今日のミツバチは敵がいないのか穏やかだった。
9月9日
オオスズメバチがまたいっぱい
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-29 1446日目
-
台風対策、スズメバチ対策
台風が来るので待ち箱が倒れないようにロープで固定して来た。
オオスズメバチ、黄色スズメバチが待ち箱で攻撃していたので、
ネズミ取りネバネバで誘引しておいた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-25 1442日目
-
こんなにミツバチいたんだ
ここ2ヶ月ほとんどミツバチを見なかったのに、
今日はたくさん待ち箱の外に出ていた。
すごく安心できた。
今日はハッカ脳を交換して来た。今年2回目。
8月19日
ミツバチ待ち箱の周りで黄色スズメバチが攻撃していた。
ミツバ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-14 1431日目