◉養蜂 ミツバチ飼育 (その他-品種不明) 栽培記録 - ブレイクスルー
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > ◉養蜂 ミツバチ飼育

◉養蜂 ミツバチ飼育  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 三重県 名張市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 1㎡ 苗から 1
  • 熱殺蜂球

    スズメバチをも殺すシオヤアブを熱殺蜂球してました。 かなり強く蜂球してたので蜂球を崩すの大変。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-09 1760日目

  • 待ち箱の中を観察

    実家のミツバチは元気に成長している。 が、スムシの幼虫が沢山いた。 2025年7月13日 スムシっ子カードを待ち箱2ヶ所においた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-06 1757日目

  • ミツバチが足に付ける花粉 時期

    ❶実家 7月1日 足にたくさん花粉をつけている 7月16日 花粉を付けているミツバチが散見できる ❷第三農園 7月1日 花が少ないのか花粉量が少ない 7月5日 花粉多く付いている 7月16日 花粉を付けているミツ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-01 1752日目

  • ナサノフ腺

    おしりの一番先っちょは黒で、次に白っぽいすじのような部分がある。 この白い部分実はフェロモンの分泌腺。 これを「ナサノフ腺」と呼んでいる。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-30 1751日目

  • 時騒ぎ

    この時期は働き蜂の新旧交代で時騒ぎが多い。 雄蜂が目立ったら分蜂だが、いないので。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-28 1749日目

  • 魚釣り

    南伊勢に待ち箱、キンリョウヘンを回収に。 風が無い日で魚日和。 魚釣りも1時間だけだけどグレ、真鯛大きいのたくさん釣れた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-03 1724日目

  • 働き蜂は21日で産まれる

    ★日本ミツバチが卵を産んで蜂になる日にちは、  ①女王蜂 16日  ②働き蜂 21日  ③雄蜂  24日 ★待ち箱の空間がいっぱいになると、 分蜂する為に大台を作り女王蜂が生まれる。 そして半分を連れて旧女王蜂が分蜂する。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-22 1712日目

  • 待ち箱2個継ぎ足し

    実家の待ち箱を2個継ぎ足した。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-18 1708日目

  • ②第三農園の畑で捕獲

    2群目捕獲 2025年5月11日 2群目捕獲した後は全く探索バチすら見なくなった。 それでも現在は、 ①第三農園の畑に3箱 ②叔母さんの畑に2箱 ③実家に1箱 ④実家の畑に1箱置いている。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-05 1695日目

  • 捕獲のポイント

    分蜂が起きやすいのは、雨上がりの晴天で、気温が高くて、風が弱い日の10時から14時ごろ ★失敗例 ①数日探索バチが数匹きているが来なくなったので待ち箱を開けると 大きなアシダカグモが2匹棲みついていた。 対策は余り茂みがある...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-03 1693日目

GOLD
ブレイクスルー さん

メッセージを送る

栽培ノート数137冊
栽培ノート総ページ数1731ページ
読者数14人

果樹:クルミ、ヘーゼルナッツ、ペカン、榧、サクランボ、ビワ、イチジク、栗、みかん、キンカン、桃、柿、ナツメ、キウイ、ポポー、フェイジョア、ぶどう、山椒、梅、ビービーツリー、タラの芽、ジャボチカバ、グアバなどを植え始めてます。

旧田んぼなので粘土質で果樹大変。




果樹栽培って結構楽しいかも。
時間忘れて果樹栽培できます。

写真はうちのニコ。
にこにこ暮らせるように付けました。
ボーダーコリーとトイプードルのミックスです。