-
ミツバチ順調だが、
シオヤムシヒキというアブがときどきミツバチを捕まえてエサにしている。
仕方ないとして放置している。
7月21日
今日はシオカラトンボがミツバチを捕まえてエサにしている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-19 1405日目
-
ミツバチに刺された
初めてミツバチに刺された。
待ち箱の中のミツバチを確認するためにファイバースコープを入れて写真を撮ったが怒った日本ミツバチに執拗に追いかけられオデコに刺してきた。
刺されたが、
①蚊のように痒くならない。
②刺された時には重く感...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-30 1386日目
-
そろそろ次箱が必要か
かなりミツバチが外に出てきている
もう一段次箱を追加かなあ
6月11日
2段の次箱をした
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-09 1365日目
-
ミツバチの入った箱を購入
とうとうミツバチ入りの待ち箱購入。
プライドが有ったけど購入してみた。
すでに成長している巣なので35000円は安いかな。
このまま成長して欲しいな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-18 1343日目
-
採蜜の時期
1.採蜜のタイミング
一般的に採蜜の時期は越冬した群は春の分蜂後(5月頃)に、その年の春に入居した群はその年の秋(10〜11月)に採蜜することが多いです。しかし、群の勢いや巣の大きさ、巣箱の高さによっては採取時期を延期したり、逆に早めたり...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-20 1315日目
-
待ち箱設置 合計12個目完了
3月11日
第三農園の設置6個目完了
暖かくなった週末には
蜜蝋、待ち箱ルアー、キンリョウヘンを順次用意する。
4月20日
待ち箱を置けない自宅にはミツバチが普通に飛んで来ているが、
置いている場所には来ていない。
な...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-11 1275日目
-
実家、野菜畑、第一農園に待ち箱設置
実家に2台、
野菜畑に1台、
第一農園に3台 設置して来た。
第三農園に6台 設置
これで合計12セット設置。
3月4日の実家は伊賀で高度500mでまだまだ寒いのに、
待ち箱に蜜蝋を塗っていたらミツバチが近づいて来た。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-04 1268日目
-
待ち箱設置始める
分蜂は4月からと思うが待ち箱を設置した。
今日は第三農園に2台。
3月1日
今日はメルカリで購入した人が養蜂をしていると言うのでご教授してもらいにお伺いして来た。
勉強になりました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-29 1264日目
-
ミツバチ
★女王蜂: 通常コロニーに1匹だけしか存在せず、毎日、自分の体重に匹敵する1000卵前後の卵を産みます。成虫の体重は250mg前後と、働きバチの100mgよりかなり重いく、寿命は2~3年程度です。
★雄蜂: 春の繁殖期(日本では、通常...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-10 1245日目
-
日本ミツバチ待ち箱 完成
待ち箱が完成しました。
いろいろ勉強しましたがとうとう完成しました。
キンリョウヘン、ミスマフェットの開花を分蜂時期に合わせて、
日本ミツバチをゲット。
2月11日
ほぼ完成、残すは
①巣門の固定調整
②置き場所の固定...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-09 1244日目