-
オオスズメバチ対策
周りが森でクヌギ林が多いのでオオスズメバチが沢山いる。
そこでオオスズメバチの巣を探すために糸をつけたエサで探知対策をした。
が、魚肉ソーセージが悪かったのか、ビビる私がへっぴり越しだったのか、
上手くエサの尾行まで行かなかった。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-28 1476日目
-
オオスズメバチ捕獲
ねずみ取りテープでオオスズメバチ捕獲。
また台風が過ぎたら捕獲する。
今日のミツバチは敵がいないのか穏やかだった。
9月9日
オオスズメバチがまたいっぱい
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-29 1446日目
-
台風対策、スズメバチ対策
台風が来るので待ち箱が倒れないようにロープで固定して来た。
オオスズメバチ、黄色スズメバチが待ち箱で攻撃していたので、
ネズミ取りネバネバで誘引しておいた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-25 1442日目
-
こんなにミツバチいたんだ
ここ2ヶ月ほとんどミツバチを見なかったのに、
今日はたくさん待ち箱の外に出ていた。
すごく安心できた。
今日はハッカ脳を交換して来た。今年2回目。
8月19日
ミツバチ待ち箱の周りで黄色スズメバチが攻撃していた。
ミツバ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-14 1431日目
-
ミツバチ順調だが、
シオヤムシヒキというアブがときどきミツバチを捕まえてエサにしている。
仕方ないとして放置している。
7月21日
今日はシオカラトンボがミツバチを捕まえてエサにしている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-19 1405日目
-
ミツバチに刺された
初めてミツバチに刺された。
待ち箱の中のミツバチを確認するためにファイバースコープを入れて写真を撮ったが怒った日本ミツバチに執拗に追いかけられオデコに刺してきた。
刺されたが、
①蚊のように痒くならない。
②刺された時には重く感...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-30 1386日目
-
そろそろ次箱が必要か
かなりミツバチが外に出てきている
もう一段次箱を追加かなあ
6月11日
2段の次箱をした
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-09 1365日目
-
ミツバチの入った箱を購入
とうとうミツバチ入りの待ち箱購入。
プライドが有ったけど購入してみた。
すでに成長している巣なので35000円は安いかな。
このまま成長して欲しいな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-18 1343日目
-
採蜜の時期
1.採蜜のタイミング
一般的に採蜜の時期は越冬した群は春の分蜂後(5月頃)に、その年の春に入居した群はその年の秋(10〜11月)に採蜜することが多いです。しかし、群の勢いや巣の大きさ、巣箱の高さによっては採取時期を延期したり、逆に早めたり...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-20 1315日目
-
待ち箱設置 合計12個目完了
3月11日
第三農園の設置6個目完了
暖かくなった週末には
蜜蝋、待ち箱ルアー、キンリョウヘンを順次用意する。
4月20日
待ち箱を置けない自宅にはミツバチが普通に飛んで来ているが、
置いている場所には来ていない。
な...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-11 1275日目