-
実家、野菜畑、第一農園に待ち箱設置
実家に2台、
野菜畑に1台、
第一農園に3台 設置して来た。
第三農園に6台 設置
これで合計12セット設置。
3月4日の実家は伊賀で高度500mでまだまだ寒いのに、
待ち箱に蜜蝋を塗っていたらミツバチが近づいて来た。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-04 1268日目
-
待ち箱設置始める
分蜂は4月からと思うが待ち箱を設置した。
今日は第三農園に2台。
3月1日
今日はメルカリで購入した人が養蜂をしていると言うのでご教授してもらいにお伺いして来た。
勉強になりました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-29 1264日目
-
ミツバチ
★女王蜂: 通常コロニーに1匹だけしか存在せず、毎日、自分の体重に匹敵する1000卵前後の卵を産みます。成虫の体重は250mg前後と、働きバチの100mgよりかなり重いく、寿命は2~3年程度です。
★雄蜂: 春の繁殖期(日本では、通常...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-10 1245日目
-
日本ミツバチ待ち箱 完成
待ち箱が完成しました。
いろいろ勉強しましたがとうとう完成しました。
キンリョウヘン、ミスマフェットの開花を分蜂時期に合わせて、
日本ミツバチをゲット。
2月11日
ほぼ完成、残すは
①巣門の固定調整
②置き場所の固定...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-09 1244日目
-
逃去
①撹乱誘発性逃去〜蟻やスズメバチ、熊、人間などの破壊。
急性撹乱による逃去〜火災、洪水、伐採など。
★巣板には蜂児、花粉、貯蜜が残った状態
②慢性撹乱による逃去〜スムシの繁殖、温度、湿度、頻繁に小さな蟻が通るなど、長期にわたる...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-05 1240日目
-
待ち箱を置く場所
①第一農園 2箇所
②第二農園 2箇所
③第三農園 5箇所
④実家 1箇所
⑤実家畑 2箇所
⑥榧木の下 1箇所
⑦長谷の畑 1箇所
⑧長谷の橋 1箇所
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-05 1240日目
-
農薬 ミツバチ
蜂さんに農薬はダメって言うイメージ?が非常に強いですが★ネオニコチロイド系の農薬や
ラウンドアップ等の★グリフォサート系が使われて居なければ基本的にぶっかけても大丈夫です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-04 1239日目
-
待ち箱の作り方
①木の外側を内側にして組む。内側は湿気が多いから
②あかりんダニがで出してスノコは必須になった。
③屋根は前側を雨避けのために長くする
④巣箱は雨ざらしして置く。匂いを消すため
⑤2月から3月、梅雨時の5月には皿に砂糖水をあげる...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-01 1236日目
-
あかりんダニ ヘギイタダニ
★①メントールクリスタル 日本製ハッカ脳 ★年中入れて置く。
1500円くらい。
あかりんダニは年中潜んでいる。
発生は2月から。
方法
お茶のフィルターに入れる
麻の布をかます。
蜂が付いたら10gずつ3回増し。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-01 1236日目