種から泉州黄たまねぎ@露地2020
終了
成功

読者になる
泉州中高黄 | 栽培地域 : 大阪府 三島郡島本町 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 30株 |
-
葉先を切り揃えた
長さだいたい12センチくらいに散髪 みんな育っている 間引きして傍に積んでいた苗も 勝手に育ち始めた 鉛筆の太さになるには まだ時間がかかりそう
17.6℃ 10.7℃ 湿度:70% 2020-11-23 43日目
-
25日目
各ポットの本数を間引いて数日後 順調なのかな 根がトレーの底から 下に伸びているはず 葉の色が薄いと肥料不足だそうだから 注意して見ていこう
18.3℃ 7.9℃ 湿度:56% 2020-11-05 25日目
-
U→L→I→♪
今日はポカポカ陽気 不織布をおろして日光浴 前回逆U字だった葉は ほとんどが逆L字型 一部は直立してI字になってきた トレーの下から伸びた根は 畑に根づいてくれただろうか
19.3℃ 10.2℃ 湿度:53% 2020-10-25 14日目
-
畑に仮植した
水やり後にトレーの底を覗いたら 根っこが穴から飛び出し始めたのを確認 288穴のプラグトレーにしたのは 根が引っかからずに穴から出られる とのコトだったけどまさにその通りかも 前回は発芽後に枯らしてしまったので 今回はト...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-10-22 11日目
-
ピンピンしてきた
芽がグリーンを帯びてきて U字がL字に伸び始めた 発芽が始まったら新聞紙のおおいは 取っても差し支えない事が分かった
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-10-21 10日目
-
更に発芽した
タマネギが発芽するまで 光を遮るというのは 芽が出る時までなのか それとも芽が土から 顔を出すまでなのか 前者だと思う 土中で発芽済みと推測し 新聞紙で覆うのはやめた
20.9℃ 10.8℃ 湿度:78% 2020-10-18 7日目
-
発芽した
昨日あたりから発芽し始めた 発芽が揃わないのは 覆土が均一じゃないからか 覆土の薄いあたりから 発芽している様子 ニンジンは発芽したら半分成功と言うけれど ネギやタマネギの芽出しの方が難しい 水を切らさないのが大事...
17.7℃ 11.9℃ 湿度:92% 2020-10-17 6日目
-
播種した
288穴のプラグトレーに種まき 夜の作業になったので 水やりは明朝に
25.9℃ 19.4℃ 湿度:69% 2020-10-11 0日目
-
種を購入した
久々のタマネギ 前回は球根からだったけど 今回は初めて種からのスタート
25℃ ℃ 湿度:55% 2020-09-19 1日目