2020-2021 ミニトマト越冬
栽培中

読者になる
| トマト-品種不明 | 栽培地域 : 愛知県 安城市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
| 栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 2㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 8株 |
| 作業日 : 2020-10-04 | 2020-10-04~0日目 |
25.3℃ 21.5℃ 湿度:76% 積算温度:23.1 ℃
|
まずは挿し芽苗作り♪
今年はトマトがさっぱり~(T_T)
けど、雑草にまみれながらもポチポチ実をつける程度には生きているので、この冬も越冬に挑戦すべく、撤去する前に越冬用の挿し芽を採った~
もうちょい遅くにでもよかったかなぁ?
部屋の窓際であんまり大きくなられてもねぇ??
でも、一気に寒くなって、挿し芽が根付かなくなってもダメだしなぁ....汗
記録によれば、去年の10/20にポットに挿し芽した苗を部屋の窓際で管理、今年の2/29に実のついた状態の写真まではあるんだけど以降の記録がないのよね~???
今年の春にそれを畑に植えつけた記憶が無いので、多分ダメやったんやろね~(T_T)
ちなみにやってみたのは『キャロルセブン』
実のついた写真はその最後の2/29のモノ~
我が安城市の平年気温のカーブは2月が底なんだけど、2/29に生きてたものが以降なんでダメになったんやろぉ???
今日挿し芽したのは、プチぷよ(赤)・ピンキー・きらーず・エコスイートの4種各本ずつで計8ポット、薄皮トマト中心♪
イエローアイコもまだ居るんだけど、やはり皮が硬いのでパス~
トマトの挿し芽はあまり難しくないけど、念のためにそれぞれ2本ずつにした~
来春までに一本ずつでも命を繋げたら、後はいくらでも増やせるしねぇ♪
今年はナスの越冬にもチャレンジしてみたいと思ってる~
ま、ナスの場合は越冬以前に挿し木が根付くかどうかがまずは問題だけど~汗
.
















