2020そら豆 (お多福そら豆) 栽培記録 - Kanekura
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ソラマメ > お多福そら豆 > 2020そら豆

2020そら豆  終了 失敗 読者になる

お多福そら豆 栽培地域 : 新潟県 新潟市江南区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 1.5㎡ 種から 3
  • 寒波前の観察会

    某番組で見たそら豆の摘心を参考に摘心をしました。1株にアブラ虫が少し付いていましたが、一緒に除去。防寒もいらないと番組では言っておりましたが、農ポリでトンネルしています。明日から強い寒波。春まで放置かな。

    8.1℃ 2.4℃ 湿度:92%  2020-12-13 60日目

  • 定植

    定植しました。株間をたっぷり50cm、種まき専用培土で育苗した株を植えました。 本葉の数は4枚ほど。生育旺盛な種まき専用培土に播いた株を植えました。 「冬の使者、雪虫」という話題がありました。どうりでなにか羽虫が多く飛んでいると思っ...

    17.9℃ 10.3℃ 湿度:61%  2020-11-08 25日目

    植付け

  • 観察

    播種専用培土に播種したそら豆の、初期に不安になってひっくり返した種が葉を立ち上げました。 子葉を真っ二つに割って外皮を持ち上げる形で豪快に起き上がりました。遅れの様子から、種まきの向きは最初の播種の向きで正しかったか。 普通の培土の方の...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-11-05 22日目

  • 観察

    普通の培土と種まき専用培土で差が出てきました。専用培土は3株で葉が見えてきました。出遅れてるのは初期に不安になってひっくり返したモノのはず。裏目にでた感じ。普通の培土はまだ展開してきません。

    16.8℃ 8.9℃ 湿度:73%  2020-11-03 20日目

  • 観察

    ぱっと見は代わり映えしないのですが、下の方へ根が伸びているの分かります。 一部は緑色の葉?らしきものがみえました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-10-27 13日目

  • 観察

    1粒、白いものが見えだしました。上ではなく下へと向かっている予感。そら豆は始めてなのでさっぱり分からないけど、根っこぽいし不安なのでひっくり返してみるテスト。

    21.5℃ 6.8℃ 湿度:63%  2020-10-21 7日目

  • 播種

    そら豆、お多福を播種しました。安い種袋を買って8粒入り。 使い回しの4連結ポット2つに普通の栽培用培土と種まき培土をそれぞれ詰めて播きました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-10-15 1日目

    種まき

  • 1
  • 2