栽培記録 PlantsNote > ホウレンソウ > 寒じめほうれん草 > おかって菜園 野菜圃場
栽培環境 : 畑 |
栽培面積 : 1000㎡ |
種から |
1000株 |
作業日 : 2021-11-02 |
2020-10-01~397日目 |
21.6℃ 12.5℃ 湿度:70% 積算温度:6159.0 ℃
|
里芋
霜に何度も当たって~、葉っぱと茎はすでにヘナヘナになられていました。
本日、全収穫しました。
ホースで土を洗い落とし、水気を切ります。後日根を切り落としてそのまま屋内にて保存になります。
1個だけ子イモが赤くなっていました、霜焼けです。
5ケース
毎年思う、根っこ凄い!

寒じめほうれん草

sekineのうえん さん
メッセージを送る
栽培ノート数 | 180冊 |
栽培ノート総ページ数 | 5506ページ |
読者数 | 38人 | |
標高1000mの高原で野菜農家をしています。
除草剤を使わない特別栽培なので夏の農繁期は除草作業に人手をかりることも!
おかって菜園(家庭菜園)は無農薬栽培、自家採種や実生果樹の栽培も実践中!!自分が納得できる品種を作りたいと育種を勉強中~♪
おかって菜園のキッチン
収穫物を簡単調理出来たつくれぽ&オシのレシピを載せています↓
https://cookpad.com/kitchen/25766920
菜園の野菜が沢山とれたら不定期に直売所に出しています!出荷時はインスタokatte_saienでお報せしてます~
採れた自家小麦の活用記録として、製パン製菓投稿rune-panも(^^)/
メルカリの販売ページは
2025年春より育種に専念したいと思い販売管理まで1人では手が回らなそうなので、しばしお休み致しますm(_ _)m
プランツノートからお知らせ
- 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
- 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。
今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
- 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。
今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数 | 38人 | |
標高1000mの高原で野菜農家をしています。
除草剤を使わない特別栽培なので夏の農繁期は除草作業に人手をかりることも!
おかって菜園(家庭菜園)は無農薬栽培、自家採種や実生果樹の栽培も実践中!!自分が納得できる品種を作りたいと育種を勉強中~♪
おかって菜園のキッチン
収穫物を簡単調理出来たつくれぽ&オシのレシピを載せています↓
https://cookpad.com/kitchen/25766920
菜園の野菜が沢山とれたら不定期に直売所に出しています!出荷時はインスタokatte_saienでお報せしてます~
採れた自家小麦の活用記録として、製パン製菓投稿rune-panも(^^)/
メルカリの販売ページは
2025年春より育種に専念したいと思い販売管理まで1人では手が回らなそうなので、しばしお休み致しますm(_ _)m
うーたんさん 2021-11-04 08:41:28
私は今年初めて里芋らしい里いもの収穫ができたのですが、この根っこに驚き、これでいいの?うちのは変じゃないの?と悩みました(笑)
種芋にするのも洗って保存ですか?
sekineのうえんさん 2021-11-05 05:45:51
暖かい地域でしたら親イモに小芋がついたままの株を逆さにして土の中で保存越冬するようですよ。
北軽井沢では冬期地面が20㎝ほど凍るので屋内保存しています。屋内に土を持ち寄りたくないので洗います、ビニル袋に入れるとカビるし、そのままだと乾いてしなびるしです。
我が家は乾いてしなびるけど生き残った物を種芋として使っていますよ。
土にいけておけばどちらも回避できますので一番最良の保存方法かと思います。
うーたんさん 2021-11-05 15:36:58
そうか、そちらは凍るのですね。
うちは・・・あっ、まず保存するほど収穫がない(^_^;)
種芋にするのだけは、と思うのですが、里芋大好きダーリンが全部食べちゃうかも。