大根続き、、、 - 寒じめほうれん草 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ホウレンソウ > 寒じめほうれん草 > おかって菜園 野菜圃場

おかって菜園 野菜圃場  終了 読者になる

寒じめほうれん草 栽培地域 : 群馬県 吾妻郡長野原町 天候 栽培方針 : 無農薬栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 1000㎡ 種から 1000
作業日 : 2021-12-15 2020-10-01~440日目 晴れ 16.3℃ 1.7℃ 湿度:54% 積算温度:6618.5 ℃

大根続き、、、

保冷庫に収まらなかった大根。
おでん大根以外は切り干しや漬物へ加工することに。

おでん大根は2本ほどなので煮て食べてしまいます~♪

他の品種のちょっと小さいのや、こりゃデカいわ!ってのを切り干しと漬物へ!

総太りの手頃そうなのはそのまま玄関に置いておいてしばらく様子見ながらしなびて貰って~、上手く干せたらたくあん作りしてみようかな。


今日はべったら漬けを仕込んでみました。
何日もかかると覚悟して仕込み始めたのですが、午前中から下漬け(長さ1/4~1/3カットして皮剥き、縦割り四分割で重さの2%の塩でビニル袋で空気ぬくを1本分)、同時に玄米甘酒を炊飯ジャー仕込み(無農薬栽培の玄米1合玄米メモリ2.5の水で炊飯、米麹200gほぐして混ぜ保温、布巾でフタして温度管理55~60℃)。
夜の10時前には下漬けした大根がそれなりに透きとおって味浸みしたようなので&甘酒も優しい甘さになられていたのでジップロックで本漬けにしてみました。
室温が暖かかったから下漬けが早かったのかな?それとももう少しするべきだったかな~。数日後、食べてみれば分かりますね。



 お漬物ってどうにも上手に作れなくて苦手意識があります。多分理由は塩分の見極めが甘いこと、重しを使うことをしないからと思うのですが。。。
どうにも、浅漬けの塩味加減の方が野菜の風味が楽しめて好みなのでそうなってしまうのかな?って思っています。

塩分高めで深漬けした野沢菜とかは浅漬けに無い美味しさで好きです!塩味が乳酸発酵の奥深さで角が取れるんでしょうね~
上手に漬けられたのは今までで一度ですが。

今年は小松菜があるので、野沢菜の代わりに漬けてみようかな~。

後日、べったら漬けの味レポします。



※切り干し大根、もう気候も十分に寒くなりカビる心配もないので大量に仕込んで網に分厚く強いて干しました。今回は洗濯機で脱水はしませんでした。きっと前回のより香り高い切り干しに仕上がるかな~っと期待して。作業はぶっとい大根は手で持ちやすくなるように縦半分長さは10㎝程でスライサーでボールとざるを重ねた所にスライスしていきました。手で持ちやすいサイズに切ってからスライスすると作業効率上がりますね!前回の二倍量仕込みに半分の時間だったように思います。何事もやってみると身に付きます。


寒じめほうれん草 

コメント (0件)

GOLD
sekineのうえん さん

メッセージを送る

栽培ノート数180冊
栽培ノート総ページ数5506ページ
読者数38

 標高1000mの高原で野菜農家をしています。
除草剤を使わない特別栽培なので夏の農繁期は除草作業に人手をかりることも!

 おかって菜園(家庭菜園)は無農薬栽培、自家採種や実生果樹の栽培も実践中!!自分が納得できる品種を作りたいと育種を勉強中~♪

 
 おかって菜園のキッチン
収穫物を簡単調理出来たつくれぽ&オシのレシピを載せています↓
https://cookpad.com/kitchen/25766920

 菜園の野菜が沢山とれたら不定期に直売所に出しています!出荷時はインスタokatte_saienでお報せしてます~
採れた自家小麦の活用記録として、製パン製菓投稿rune-panも(^^)/

 メルカリの販売ページは
2025年春より育種に専念したいと思い販売管理まで1人では手が回らなそうなので、しばしお休み致しますm(_ _)m

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数38人

 標高1000mの高原で野菜農家をしています。
除草剤を使わない特別栽培なので夏の農繁期は除草作業に人手をかりることも!

 おかって菜園(家庭菜園)は無農薬栽培、自家採種や実生果樹の栽培も実践中!!自分が納得できる品種を作りたいと育種を勉強中~♪

 
 おかって菜園のキッチン
収穫物を簡単調理出来たつくれぽ&オシのレシピを載せています↓
https://cookpad.com/kitchen/25766920

 菜園の野菜が沢山とれたら不定期に直売所に出しています!出荷時はインスタokatte_saienでお報せしてます~
採れた自家小麦の活用記録として、製パン製菓投稿rune-panも(^^)/

 メルカリの販売ページは
2025年春より育種に専念したいと思い販売管理まで1人では手が回らなそうなので、しばしお休み致しますm(_ _)m
-->