栽培記録 PlantsNote > ホウレンソウ > 寒じめほうれん草 > おかって菜園 野菜圃場
栽培環境 : 畑 |
栽培面積 : 1000㎡ |
種から |
1000株 |
作業日 : 2022-03-19 |
2020-10-01~534日目 |
天気:- 気温:-℃ 湿度:-%
|
試験コムギ
観察。
黒ポットは春蒔きコムギ
赤ポットは不明ですが多分秋蒔き可能かな?と思います。
どちらも種を採ったら秋蒔きにチャレンジしたいと考えています。
春蒔きコムギを秋に蒔く理由は、秋蒔きコムギと成育の様子がどのように違うのか?そもそも越冬できるのか?などに関心があります。
年越し後の春立ちが早く、登熟が早ければ早いほど梅雨前の収穫が可能になるので越冬後の様子がとても関心どころです。
いつかこの土地でもほぼほぼ上手く作れるな!っと思えるようなコムギの栽培カレンダーや品種に出会えたらと夢見ています。
ココで作れたら、きっと本州以北の山間部や寒冷地、農業用水がないような環境でも小麦栽培の参考にしてもらえるのでは~?と。
コムギ栽培を始める前の私はご飯党なのもあり本当はお米を栽培したかったのですが、ココには水がない~田んぼもないので陸稲か?コムギか?となり、夏は農繁期で畑は野菜で活用するので。
ではちょっと時期が被るけど半裏作や輪作の意味合いも兼ねてコムギを栽培することになり今に至っています。
どんな土地でも気候でも、そこにあった作物を育てて食べ物を育てて繋いでいく方法があれば、生きるために必要な「食べる」の一枠がクリアできる!
「食べる」が確保できればどれ程、生きる土台が安定するだろう~
っと。
全ての命に美味しい食物が行き渡り続ける事を夢見て、漠然とした目標として今年も色々な栽培をしていきます。



寒じめほうれん草

sekineのうえん さん
メッセージを送る
栽培ノート数 | 180冊 |
栽培ノート総ページ数 | 5506ページ |
読者数 | 38人 | |
標高1000mの高原で野菜農家をしています。
除草剤を使わない特別栽培なので夏の農繁期は除草作業に人手をかりることも!
おかって菜園(家庭菜園)は無農薬栽培、自家採種や実生果樹の栽培も実践中!!自分が納得できる品種を作りたいと育種を勉強中~♪
おかって菜園のキッチン
収穫物を簡単調理出来たつくれぽ&オシのレシピを載せています↓
https://cookpad.com/kitchen/25766920
菜園の野菜が沢山とれたら不定期に直売所に出しています!出荷時はインスタokatte_saienでお報せしてます~
採れた自家小麦の活用記録として、製パン製菓投稿rune-panも(^^)/
メルカリの販売ページは
2025年春より育種に専念したいと思い販売管理まで1人では手が回らなそうなので、しばしお休み致しますm(_ _)m
プランツノートからお知らせ
- 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
- 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。
今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
- 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。
今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数 | 38人 | |
標高1000mの高原で野菜農家をしています。
除草剤を使わない特別栽培なので夏の農繁期は除草作業に人手をかりることも!
おかって菜園(家庭菜園)は無農薬栽培、自家採種や実生果樹の栽培も実践中!!自分が納得できる品種を作りたいと育種を勉強中~♪
おかって菜園のキッチン
収穫物を簡単調理出来たつくれぽ&オシのレシピを載せています↓
https://cookpad.com/kitchen/25766920
菜園の野菜が沢山とれたら不定期に直売所に出しています!出荷時はインスタokatte_saienでお報せしてます~
採れた自家小麦の活用記録として、製パン製菓投稿rune-panも(^^)/
メルカリの販売ページは
2025年春より育種に専念したいと思い販売管理まで1人では手が回らなそうなので、しばしお休み致しますm(_ _)m