おかって菜園 野菜圃場
終了

読者になる
寒じめほうれん草 | 栽培地域 : 群馬県 吾妻郡長野原町 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1000㎡ | 種から | 1000株 |
作業日 : 2022-08-31 | 2020-10-01~699日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
トマトハウス内 ナス、ピーマン、スイカ。露地オクラ
8月下旬、やっとナス収穫しています!結構前からなっていましたが、数が少なげだったし調理する手間無かったのでならしたままでした。
たいぶ種も出来上がっていましたが~、2~3㎝程の厚さに輪切りにして1/3程の高さに水を入れフライパンで蒸し焼きに。水がなくなったらしひっくり返して焼いて、ミョウガと青じそで焼きナスで食べました。皮も柔らかく美味しく食べれました!
ピーマン、半分は赤くなっていました!鯖煮缶と炒めたり~、ちくわと炒めたり~、赤いのはさいの目に切って目玉焼きの上にチーズと一緒にトッピングして朝食にいただいています!ちなみにパプリカも採れていますが成りが悪いです~、大玉だと時間かかるし来シーズン作付けは小玉に切り替えようかな?って頭もよぎっています。果肉のジューシーさや甘さは栽培に時間がかかって成り数少なくても大玉の方が上なきもするからやっぱりこのままにしようかな。要検討です。
現在スイカも食べ頃です!
今年は自称チョコチップと言うスイカを育てています。以前種を購入して発芽から失敗した種の小さな品種、名前ど忘れしちゃった。今年はそれの食べ蒔き。今のところ2個食べたけど、どちらもとても美味しく出来ました!種も小さい~来年は来年でまた食べ蒔きすると思うけど、念の為恒例の種取りもしました。
8/22ひまわりの並びの数年目の自家採種スイカも食べましたが甘くて美味しかったです~、が、露地はやはり栽培難しい1個で終わりでした。
露地のオクラ、今年は3品種。
昨年とった自家採種の丸オクラが1番旨いな。どの品種も同等に発芽から育苗栽培は難しかった。ぅ~ん、今年こそ上手く種が取れると良いな。塩で板ずりして茹でて刻んで水足して混ぜて醤油かけて食べてます!シーズンに数回のオクラ、とっても美味しくて好きなんだけど北軽では栽培難しい。
8/27
8/25