おかって菜園 野菜圃場 (寒じめほうれん草) 栽培記録 - sekineのうえん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ホウレンソウ > 寒じめほうれん草 > おかって菜園 野菜圃場

おかって菜園 野菜圃場  終了 読者になる

寒じめほうれん草 栽培地域 : 群馬県 吾妻郡長野原町 天候 栽培方針 : 無農薬栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 1000㎡ 種から 1000
  • 里芋

    昨年、秋に収穫して洗浄して~しまうのが遅れて凍みてしまった里芋。 保冷庫でマルチの袋十字保存をしていた物は全て腐りました。 原因は凍みによる傷み~、も、ありましたがたぶん湿度が高すぎたのが要因かと思います。 何年も継いでき...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-10 556日目

  • イチゴ

    次々に発芽しているので、ポット上げしました。かなりの数になりそうです、上手く仕立て上げる頃には株数が減っているやもですが~場所も食うし~このくらいで苗取りはお終いにしようかな? やっぱし、も少し様子見るかな。 因みに一株1ポットでは...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-10 556日目

  • 自家採種 各々

    ナス、パプリカ、ピーマン、鷹の爪が発芽しました。 露地越冬採種ナスは一粒も発芽せずでした。今年はナスの種を取っておこうかな。 鷹の爪は何年前のか分からない~、瓶に入れて保存しながらペペロンチーノやお新香に使ったりしてとった種を蒔...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-10 556日目

  • 試験コムギ ①②

    観察

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-09 555日目

  • 4/1に掘ったゴボウ

    太いのはきんぴらに。 細いのは良く洗ってそのまま、もしくは縦半分に切って梅酢に漬けていました。 それがなかなか旨いです、食べる時は薄切りにして出しています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-07 553日目

  • 育苗ハウス トマト苗の数確認

    初回蒔きトマトと追い蒔きトマトまでの数を確認記録します。 まだポット上げしていない最終蒔きのは数含みません。  アイコ 52  プチぷよ  20  オレンジ大 2  Mr.浅野の傑作 8  ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-04 550日目

  • 育苗ハウス トマト苗

    管理観察記録。 だんだんと苗数が増えてきて~、分からなくなりそうなのでここら辺で記録をとっておきます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-04 550日目

  • 試験コムギ 状態観察

    初回蒔きポット上げしていた8~9本分けつしていた株はハウスの外に出していたのですが、雪が積もってしまいました。 追い蒔きした2回目のコムギはトンネル無しでハウス内管理をしています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-04 550日目

  • 冬季ハウス内 ローズマリー

    半分ほどが枯れてしまったように見えますが、生きている枝は開花しています。この寒さのなか開花とは、、、菜花より早い!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-04 550日目

  • 育苗ハウス内 苗の様子

    トマトはぐんぐんのびています、今年も苗の仕上がりが先になりそうだ。 先日トマトハウスの片付けをしていてナスの種がとても綺麗な状態で目についたので取って見ました。試しに播種してみたけどやはり越冬前に採種した古い種の方が発芽率良いですね。...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-04 550日目

GOLD
sekineのうえん さん

メッセージを送る

栽培ノート数180冊
栽培ノート総ページ数5506ページ
読者数38人

 標高1000mの高原で野菜農家をしています。
除草剤を使わない特別栽培なので夏の農繁期は除草作業に人手をかりることも!

 おかって菜園(家庭菜園)は無農薬栽培、自家採種や実生果樹の栽培も実践中!!自分が納得できる品種を作りたいと育種を勉強中~♪

 
 おかって菜園のキッチン
収穫物を簡単調理出来たつくれぽ&オシのレシピを載せています↓
https://cookpad.com/kitchen/25766920

 菜園の野菜が沢山とれたら不定期に直売所に出しています!出荷時はインスタokatte_saienでお報せしてます~
採れた自家小麦の活用記録として、製パン製菓投稿rune-panも(^^)/

 メルカリの販売ページは
2025年春より育種に専念したいと思い販売管理まで1人では手が回らなそうなので、しばしお休み致しますm(_ _)m