おかって菜園 野菜圃場
終了

読者になる
寒じめほうれん草 | 栽培地域 : 群馬県 吾妻郡長野原町 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1000㎡ | 種から | 1000株 |
-
トウモロコシと枝豆
昨日トウモロコシと枝豆を植えつけました。 枝豆は半分摘芯してみましたが、、、この時季のは早く食べたいから蒔いたので量が欲しいわけではなかった~、摘心は栽培を急ぐのには向かない作業だったかな。次苗からは摘心でも良いかな。
21.3℃ 14.4℃ 湿度:85% 2021-05-20 231日目
-
冬季ハウスの玉ねぎ
書き忘れてた、冬季ハウスの玉ネギは極早生品種から順に倒伏しだして上旬より食べ始めています~。 極早生品種は肥大成長期にかん水が足らなかったようで小玉なものばかり、でも一番早く倒伏し食べ出しました。 かわって晩生品種はトウが立ってるも...
21.3℃ 14.4℃ 湿度:85% 2021-05-20 231日目
-
待ちに待った雨です
露地の玉ネギも追肥がこの雨で効きはじめてきたかな! ニンニクの葉色も少し良くなってきました。 雨のお陰で虫食いだらけだった蕪と小松菜も急に勢いづく!元々虫が付いてなかった春蒔きのレンソウも雨ですくすく! みんな待ちに待...
20.4℃ 17.6℃ 湿度:81% 2021-05-16 227日目
-
ジャガイモ芽かき&芽さし
先日、ジャガ芋の芽かきをし取れた芽を同畝の続きに1~3本一穴になるように挿しました。 この雨で枯れずに着いてくれると思います。 同日、隣畝のニンジンも除草しました。
20.4℃ 17.6℃ 湿度:81% 2021-05-16 227日目
-
キュウリ
花芽がつきました!色が悪いので魚粕を株元にくれましたが、肥料より寒さが原因かもです。
21.2℃ 10.5℃ 湿度:48% 2021-05-12 223日目
-
育苗ハウス
アーティチョーク大きくなってきました。 ラベンダーも乾きの気候かいいようで、今のところ脱落株はなし! マリーゴールドも順調。2色あべこべなので開花してから植え付け予定かな? 温床はナス科のピーマン、パプリカ、ナス、トウ...
21.3℃ 13.9℃ 湿度:46% 2021-05-11 222日目
-
露地越冬レンソウと春蒔きのカブ
蕪は虫が凄いです。早く雨が欲しいなー、畑が乾いている内は被害が止まらないです。 ほうれん草は初種取りしてみようかな!と考えています。が、雨よけなしでだち丈夫なのか?
21.3℃ 13.9℃ 湿度:46% 2021-05-11 222日目
-
ジャガ芋、ニンジン、露地タマネギにんにく
観察。
21.3℃ 13.9℃ 湿度:46% 2021-05-11 222日目
-
トマトハウス内
まだ活着はしていない様子、寒さでか?無施肥だからか?大苗の方が葉色が非常に悪いです。。。 が、毎年同じ事を思っている気がします。
21.3℃ 13.9℃ 湿度:46% 2021-05-11 222日目
-
にら
昨年植え替えしたのですか、株分けが不十分なのとマルチをしないで植え付けたので草負けしてしまっていたので。 今シーズンは全て植え替え、サイレージシートを設置しての定植を試みましたが、株数が半端ねー!!!他の作業もアリ時間割けないー、とて...
26.2℃ 10.3℃ 湿度:37% 2021-05-10 221日目