おかって菜園 野菜圃場 (寒じめほうれん草) 栽培記録 - sekineのうえん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ホウレンソウ > 寒じめほうれん草 > おかって菜園 野菜圃場

おかって菜園 野菜圃場  終了 読者になる

寒じめほうれん草 栽培地域 : 群馬県 吾妻郡長野原町 天候 栽培方針 : 無農薬栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 1000㎡ 種から 1000
  • トマト苗

    植えきりました! 若い苗も~、エエイ!まだ寒さが心配な気もするし根鉢に余裕があるけど~、あっちとこっちで苗の管理するの大変だから植えてまえ! っと、予定地全てに植えました。 植とこは手で触るとほかほかと暖かく調度良い湿り具合です!...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-05 581日目

  • ジャガイモ 長ネギ トマト苗半分

    ジャガイモは昨年収穫して種用にとっておいた大きい物をゴロッと丸のまんま植え付けました! 種芋は食べるようと一緒に年明けすぐに選別して予冷庫にしまっていた物が物が良かったです。しまわなかった物は半分以上腐っていました、たぶん凍みです。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-04 580日目

  • イチゴの苗

    夕方、ハウスの見回りをしながらふっと見たら! もうランナーが出てました、このサイズだとランナー育てるにはまだ早いかな~もう少し株を大きくしてからがいいかな~。まだ定植場所の用意も出来てないし株を大きく仕立ててから定植してランナー育てた...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-30 576日目

  • 種採り用ピーナツと自家モロコシ

    4/25に播種した自家採種のモロコシは育苗ハウスない管理でアリンコに集られました。。。、半分ほどが発芽していますが他は種の中身を食われてしまい発芽しません。たまたまアリの巣にされそうになった流れでモロコシを食べられたのかな~? アリにもろ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-30 576日目

  • イチゴ苗

    徐々に大きくなってきました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-30 576日目

  • トマト苗

    様子見。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-30 576日目

  • モロコシと枝豆の播種育苗

    今年のモロコシは恵味86と88をまきます。今日の播種はお中元分にする予定で86です、例年より早いお中元に仕上げたいと考えています。毎年、お盆付近の忙しさとお中元づくりが重なって~そりゃーもー大変だから、出来れば7月末から8月上旬に収穫になり...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-30 576日目

  • 育苗トマト

    夜間トンネルの高さがぶつかるので継ぎ足しました~。5/5に定植予定ですが、苗のピークが過ぎつつあります~その頃にはボロボロになってそう。 来年は播種を1回分~2回分遅らそうかな。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-29 575日目

  • 冬季ハウス ニンジン播種

    玉ねぎ撤収したとこにニンジン播種しました。 撤収した玉ねぎも食べてみました、小指の先程のサイズ~大きくて直径5cm。もちろん大きめのを選んで食べてみた、焼きそばに入れて炒めて食べましたが。まな板でカットしてるときに生のまま一欠けずつエ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-29 575日目

  • 冬季ハウス 

    前ページの写真

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-29 575日目

GOLD
sekineのうえん さん

メッセージを送る

栽培ノート数180冊
栽培ノート総ページ数5506ページ
読者数38人

 標高1000mの高原で野菜農家をしています。
除草剤を使わない特別栽培なので夏の農繁期は除草作業に人手をかりることも!

 おかって菜園(家庭菜園)は無農薬栽培、自家採種や実生果樹の栽培も実践中!!自分が納得できる品種を作りたいと育種を勉強中~♪

 
 おかって菜園のキッチン
収穫物を簡単調理出来たつくれぽ&オシのレシピを載せています↓
https://cookpad.com/kitchen/25766920

 菜園の野菜が沢山とれたら不定期に直売所に出しています!出荷時はインスタokatte_saienでお報せしてます~
採れた自家小麦の活用記録として、製パン製菓投稿rune-panも(^^)/

 メルカリの販売ページは
2025年春より育種に専念したいと思い販売管理まで1人では手が回らなそうなので、しばしお休み致しますm(_ _)m