デューク栽培 (デューク) 栽培記録 - 森のこうちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブルーベリー > デューク > デューク栽培

デューク栽培  終了 成功 読者になる

デューク 栽培地域 : 大阪府 大阪市中央区 天候 栽培方針 : 有機栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 12㎡ 苗から 1
  • デューク、開花しました。

    デュークが、受粉ができるまで開花しました。すでに開花しているエリザベスにようやく人工受粉しました。花芽の出る枝を剪定しすぎましたね。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-25 1281日目

  • デユーク、3年目剪定。

    デユーク、3年目の剪定です。強めの剪定です。

    9.8℃ 3.6℃ 湿度:63%  2021-12-28 1163日目

  • デューク、3回目8個収穫、終了。

    デューク、3回目8個収穫しました。小粒です。今季66個の収穫で終了です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-11 993日目

  • デュークの味は酸っぱさも甘さも普通。

    デュークは甘くもなく、酸っぱさも普通でした。ヨーグルトで食べたり、そのままつまんでいます。残りはジャムにします。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-26 978日目

  • デューク、2回目49個収穫。

    デユークを2回目49個収穫しました。今回は完熟が多そうです。計58個で、ほぼ収穫終了です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-25 977日目

  • デューク、1回目9個初めての収穫

    デューク、栽培を始めて初めての収穫です。もぎとった付け根が黒いのが完熟、赤いのはまだ未熟らしいのですが、黒いのは甘く、赤いものや緑色はのはまだすっぱいです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-08 960日目

  • ブルーベリー、デューク初めて結実しました

    苗木を購入して3年目、デューク(ノーザンハイブッシュ系)も初めて結実しました。アブラムシが先端の花と果実に集まっていたので、薄めた木酢液を噴霧して吹き飛ばしました。

    24.3℃ 15.3℃ 湿度:54%  2021-05-11 932日目

  • ブルーベリー、デュークの受粉作業

    ノーザンハイブッシュ系のデュークが開花したので、先に開花しているスパルタンの花粉をデュークに人工受粉しました。反対にデュークの花粉をスパルタンに人工受粉しましたが、花粉は区別できないのでうまくいったのかは分かりません。

    20.1℃ 12.7℃ 湿度:66%  2021-04-16 907日目

  • デューク、葉芽が出てきました

    デュークの薄緑色の葉芽が出てきました。花芽より葉芽の方が少し早いようです。

    22.5℃ 14.8℃ 湿度:63%  2021-04-03 894日目

  • デューク2年目剪定

    2018年10月22日ノーザンブッシュ3種購入。デュークの収穫はまだありません。2年を経過したので、収穫を予想して冬剪定を行いました。強めの剪定でよかったのか答えは先延ばしです。

    10℃ 湿度:30%  2021-01-05 806日目

  • 1
  • 2

GOLD
森のこうちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数40冊
栽培ノート総ページ数1874ページ
読者数7人

マンションの南側のベランダでプランターや鉢植えで収穫を楽しんでいます。狭いのが弱点ですが、季節を問わずルッコラやイタリアンパセリなど数歩で食する数分前に手に入るので妻に喜ばれています。2016年5月のゴーヤ栽培がベランダ農夫の始まりで、2021年プランツノートにデビューしました。2024年はシャインマスカット栽培を始めました。