- 
	    5/8の様子
	    いつも間にが葉っぱが太くなっていました。
養液がなくなったらハイポニカ1000倍or500倍希釈液を与えています。    26.8℃ 
12.5℃ 湿度:69%  2021-05-08 112日目 26.8℃ 
12.5℃ 湿度:69%  2021-05-08 112日目
 
 
 
- 
	    葉切りしてみる
	    葉が伸びすぎて倒れてしまうので、根本から6~7センチ残して葉切りしてみました。    11.9℃ 
1℃ 湿度:41%  2021-02-25 40日目 11.9℃ 
1℃ 湿度:41%  2021-02-25 40日目
 
 
 
- 
	    苗が倒れまくる
	    背丈が伸びたら自重&ほかの苗が絡まって苗が倒れまくるようになりました。
ハイドロボールは小粒サイズを選んでますが苗のサイズ的に固定のされ方が緩いのかも。      13.8℃ 
3.4℃ 湿度:38%  2021-02-16 31日目 13.8℃ 
3.4℃ 湿度:38%  2021-02-16 31日目
 
 水やり
 
- 
	    2枚目の葉が伸び始める
	    地上部の高さが6~7㎝になり、根本から2枚目の葉が伸びてきました。
写真撮り忘れましたが、培地がハイドロボールなのでネギの種に対して培地の粒子が粗いのか、ほぼすべての芽が種の殻を被った状態だったので、手で取りました。
     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-02-01 16日目 
 
 
 
- 
	    ひょろひょろ
	    発芽した芽が大分増えました。ネギ系の発芽する様子は初めて見ました。
折りたたまれた長い1本の葉が小さな種から伸びてくるのがなんだか面白いです。    10.9℃ 
0.7℃ 湿度:72%  2021-01-26 10日目 10.9℃ 
0.7℃ 湿度:72%  2021-01-26 10日目
 
 発芽
 
- 
	    発芽した
	    ネギ類は嫌光性種子と聞いたので、種まき後はアルミホイルを被せて遮光し、室内に保管していました。4~5日目で発芽していました。
発芽しましたので今後はLEDライトの下で管理します。まだ芽が小さく根が張っていないため、ラップをふわっと被せて保...    10.1℃ 
-4℃ 湿度:55%  2021-01-21 5日目 10.1℃ 
-4℃ 湿度:55%  2021-01-21 5日目
 
 発芽
 
- 
	    薬味とコンパニオンプランツ用にチャイブを育ててみる
	    薬味とコンパニオンプランツ用にチャイブを育ててみます。
   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-01-23 7日目 
 
 種まき