【バターナッツかぼちゃ】2021年(クレマズッカ)
栽培中

読者になる
バターナッツ | 栽培地域 : 埼玉県 八潮市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 水耕栽培 | 栽培面積 : 0.4㎡ | 種から | 2株 |
-
6/21。雌花が2つ咲くも受粉できず…
子蔓から大きな雌花が2つ同時に咲きましたが、雄花が咲いておらず受粉できませんでした…(◞‸◟)
28.9℃ 17.3℃ 湿度:64% 2021-06-21 159日目
-
6/16の様子。
着果していない方の株で脇芽が伸びてきました。 養液は1000倍→500倍で様子見します。
27℃ 18.5℃ 湿度:84% 2021-06-16 154日目
水やり -
6/9。着果!
子房が大きくなってきたので、着果したようです(*'▽')!
31.3℃ 18.2℃ 湿度:54% 2021-06-09 147日目
結実 -
6/4。人工授粉をする。
雄花と雌花が咲きました!よっしゃあアァァ~~(≧▽≦)!! 20年夏秋栽培では一度もタイミングが合わなかったのでバターナッツの人工授粉初めてですー
23.6℃ 18.6℃ 湿度:92% 2021-06-04 142日目
開花 -
6/4。雌花が咲きそう
雌花が一気に生長していました。明日にでも咲きそうです。
23.6℃ 18.6℃ 湿度:92% 2021-06-04 142日目
水やり 開花 -
6/1の様子
1枚1枚の葉っぱが巨大化してきました。手のひら大を大きく超えています。摘芯した時は気づきませんでしたが、親蔓の先に雌花が1個できていました。今のところ大きくなっていますが開花するでしょうか…
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-01 139日目
-
摘芯
バターナッツは日本カボチャにあたるので、摘芯すべきだったみたいです。 今さらながら、摘芯しました。
30.3℃ 17.6℃ 湿度:61% 2021-05-25 132日目
-
5/9。整枝と誘引をする
古い葉の除去と誘引をしました。雌花がまだ一つも出来ていないので、蔓ぼけしていないか心配です…
29.7℃ 15.7℃ 湿度:56% 2021-05-09 116日目
水やり -
4/11の様子
2株分の写真ですが、だいぶ葉っぱが増えていました。
19℃ 4.6℃ 湿度:54% 2021-04-11 88日目
水やり -
開花
いつの間にか雄花が開花していました。
21.8℃ 13.4℃ 湿度:61% 2021-04-03 80日目
開花
- 1
- 2