- 
	    外に出しました
	    保温にビニールをかけてベランダに出しました        16.7℃ 
0.3℃ 湿度:44%  2021-03-11 57日目 16.7℃ 
0.3℃ 湿度:44%  2021-03-11 57日目
 
 
 
- 
	    定植
	    本葉4.5枚になったので定植しました。
3月になるまでは窓際で管理しようと思います。      23.5℃ 
4.7℃ 湿度:47%  2021-02-21 39日目 23.5℃ 
4.7℃ 湿度:47%  2021-02-21 39日目
 
 植付け
 
- 
	    狭い…
	    3枚目の本葉が展開してきました。直径7~8センチの本葉が3×2株分で空間を占領しています。LED直下ですが葉っぱの陰に入ると結構暗いです。
カボチャはサイズ的に今の位置から動かせないので、他の苗同士の位置を2~3日おきに変えるようにして日...      13.8℃ 
3.4℃ 湿度:38%  2021-02-16 34日目 13.8℃ 
3.4℃ 湿度:38%  2021-02-16 34日目
 
 水やり
 
- 
	    本葉2枚目が開く
	    2枚目の本葉が開き、大分専有面積が大きくなってきました。コンパニオンプランツとして追加で蒔いたチャイブもカボチャの根本から発芽してきました。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-02-09 27日目 
 
 水やり
 
- 
	    1枚目の本葉が開く
	    1枚目の本葉が開きました。      10.4℃ 
-2.6℃ 湿度:48%  2021-01-31 18日目 10.4℃ 
-2.6℃ 湿度:48%  2021-01-31 18日目
 
 
 
- 
	    半分は順調、もう半分は不調
	    4粒まいた種のうち、2つは順調に成長し、双葉の大きさが双葉が開いた直後の3倍ぐらいまで大きくなりました。
もう2粒は発芽時の状態が良くなかったのか、双葉の葉先がちぎれたり穴が空いたりと発芽不良です。同じやり方で行ったアイコ・パプリカの芽出...      10.9℃ 
0.7℃ 湿度:72%  2021-01-26 13日目 10.9℃ 
0.7℃ 湿度:72%  2021-01-26 13日目
 
 
 
- 
	    双葉が開く
	    丸2日ほどで双葉が開きました。意外と早かった。
今日から溶液での水やりを始めます。養液はハイポニカを水で1000倍希釈したものです。
      7.7℃ 
2.3℃ 湿度:83%  2021-01-23 10日目 7.7℃ 
2.3℃ 湿度:83%  2021-01-23 10日目
 
 水やり
    発芽
 
- 
	    芽がでてきた
	    双葉が持ち上がってきました。去年のカボチャとミニメロンを見ていると、ウリ科は双葉が出てから完全に開くまでに時間がかかるような気がします。
    10.1℃ 
-4℃ 湿度:55%  2021-01-21 8日目 10.1℃ 
-4℃ 湿度:55%  2021-01-21 8日目
 
 発芽
 
- 
	    発根
	    一晩水につけた後、ポケットに入れて保温していました。
1日半ほどで発根したので、日向石を入れたお茶パックに植えました。      8.6℃ 
0.4℃ 湿度:66%  2021-01-15 2日目 8.6℃ 
0.4℃ 湿度:66%  2021-01-15 2日目
 
 種まき      
    発芽
 
- 
	    バターナッツ再挑戦
	    再挑戦です。1月から室内で育苗して5~6月に収穫を目標にします。    12.8℃ 
-3.8℃ 湿度:60%  2021-01-13 0日目 12.8℃ 
-3.8℃ 湿度:60%  2021-01-13 0日目