2020_キヌサヤ
終了
失敗

読者になる
エンドウ-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市瀬谷区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 8㎡ | 種から | 27株 |
-
【片付け】ネットに絡んだ枝のため片付けには時間がかかりました
冬越し野菜のキヌサヤの片付けをしました。 ネットに枝がからみ、少しづつ枝を外しため、時間がかかります。 さらにうどんこ病になっているで、畑から持ち出すため、ポリ袋に袋詰め、 これにも時間がかかり、結局、ネット、支柱撤去までで約3時間、...
25.2℃ 21.4℃ 湿度:73% 2021-06-23 233日目
-
【収穫総括】収穫しきれずマメになってしまいました
5月上旬の好天続きで一気に生育が進み、収穫が間に合わず、豆になってしまい総収穫量が昨年より落ちてしまいました。まだ、冷蔵庫には在庫が相当数残っています。 キヌサヤの収量アップは、後半の収穫を確実にすることにかかっているようです。 収...
24.4℃ 18.6℃ 湿度:92% 2021-05-21 200日目
-
【観察】キヌサヤ、スナップ大きくなりました
キヌサヤ、スナップ大きくなりました。 今夜からの雨で傷めつけられるものと思います。 今シーズンのMAXです。 撮影後、風雨対策のレコード紐を張り、茎折れや倒れが軽減できればと願っています。
22.3℃ 12.6℃ 湿度:61% 2021-04-28 177日目
-
【収穫】並べましたPart2
キヌサヤ、スナップ収穫しました。 キヌサヤ:250g スナップ:200g 1日置きの収穫ですが、今日は思ったより少なめでした。 それでも、サイズが大きくなってきたように思われます。 さすが10センチはまだ見当たりません。
23.2℃ 11.5℃ 湿度:54% 2021-04-20 169日目
(0 Kg) 収穫 結実 -
【観察】草丈160センチ、満開です
キヌサヤ、160センチまで伸びてきました。 花も盛りです。 あと30センチでネットを超えてしまいます。 これからが収穫最盛期となります。
15.6℃ 7.6℃ 湿度:51% 2021-04-15 164日目
開花 -
【第2回収穫】昨年よりのペースが遅いかな?
キヌサヤ、4月9日に最初の収穫をしました。 1日あけて今日、第2回目の収穫です。 収穫は今一つ冴えません。 昨年は購入したタネを使いましたが、今年は昨年採種した自家タネです。 昨年比較では、初収穫の日が遅れ、大きさが不揃いで小さい莢...
18.1℃ 7.6℃ 湿度:55% 2021-04-11 160日目
(0 Kg) 収穫 結実 -
【初収穫】僅か30gでしたが
3月18日の開花開始から約3週間経過し、今年の初収穫です。 僅か30gですが、膨らんで豆になっているものもありました。 キヌサヤ、スナップの収穫が始まると収穫に時間をとられるので、早起き収穫が始まります。
16.8℃ 9.4℃ 湿度:48% 2021-04-09 158日目
(0 Kg) 収穫 結実 -
【紐張り】通路確保です
連日の5月陽気で、キヌサヤも伸び、通路に押し寄せてきました。 紐張りをして通路確保です。
21.9℃ 15.8℃ 湿度:79% 2021-04-04 153日目
-
【開花】赤花開花です
キヌサヤ、連日のポカポカ陽気で花が咲き始めました。 40cm幅の畝、枝葉の繁茂で株元が見えなくなってきました。 ネットからはみ出す枝もあり、地上20cmで平テープを張り矯正です。 今後、生長と共にはみ出さないよう仕付けの作業の繰り返し...
17.5℃ 7.9℃ 湿度:51% 2021-03-18 136日目
開花 -
枯れ枝除去、追肥
寒さで傷んだ枝の整理を行い、追肥を行ないました。 <追肥> 苦土石灰 100g 菜種糟 100g 化成肥料(14-14-14) 150g
11.3℃ 2.5℃ 湿度:45% 2021-02-25 115日目
- 1
- 2