- 
	    【収穫】1週間振り収穫で150本です
	    連日の梅雨空、時間のかかるシシトウの収穫をサボっていました。
雨上がりの今日、1週間振りにじっくり収穫しました。
数えてみたら、なんと150本、大量収穫となりました。    25.8℃ 
20.2℃ 湿度:95%  2021-07-05 154日目 25.8℃ 
20.2℃ 湿度:95%  2021-07-05 154日目
 
 (0 Kg) 収穫   
  結実
 
- 
	    【収穫】74本収穫本格化です
	    シシトウ、収穫が本格化してきました。
今日の収穫本数74本、収穫本数本格化してきました。      27.8℃ 
21.4℃ 湿度:76%  2021-06-25 144日目 27.8℃ 
21.4℃ 湿度:76%  2021-06-25 144日目
 
 (0 Kg) 収穫   
  結実
 
- 
	    【収穫】夏野菜第5号 たった3本?
	    シシトウ、生育の早いものが収穫サイズになってきました。
      25.4℃ 
19℃ 湿度:68%  2021-06-02 121日目 25.4℃ 
19℃ 湿度:68%  2021-06-02 121日目
 
 (0 Kg) 収穫   
  結実
 
- 
	    【フラワーネット張り】支柱替わりです
	    シシトウも支柱替わりにフラワーネットです。
昨年までは1.5mのイボ竹を使っていましたが、今年はフラワーネット利用です。
ピーマンでOKならシシトウも大丈夫でしょう。
    27.2℃ 
17.7℃ 湿度:84%  2021-05-18 106日目 27.2℃ 
17.7℃ 湿度:84%  2021-05-18 106日目
 
 
 
- 
	    トンネル外されてしまいました
	    シシトウはナス2兄弟と同じ畝、トンネルも一緒です。
ナスの葉っぱが天井に着きはじめたので、トンネル外されていましました。
古いトンネルカバーなので内部がよく見えないので生育度合いがわかりにくく、
脇芽がだいぶ伸長していました。
トン...      20.5℃ 
15.8℃ 湿度:61%  2021-05-12 100日目 20.5℃ 
15.8℃ 湿度:61%  2021-05-12 100日目
 
 
 
- 
	    【脇芽欠き】緑鮮やかで柔らかく食べれそう
	    脇芽欠きせずに定植したシシトウ、遅ればせながら脇芽欠きです。
緑鮮やかで柔らかく食べれそうです。      19.4℃ 
15.9℃ 湿度:90%  2021-04-29 87日目 19.4℃ 
15.9℃ 湿度:90%  2021-04-29 87日目
 
 
 
- 
	    【定植】ナス2兄弟と同居です
	    植え床準備整いましたので定植です。
翠臣     5株
株間 50cm
仮⽀柱(70cmイボ⽵)⽌め
農POユーラックトンネル被覆、定植です。      22.6℃ 
12.4℃ 湿度:57%  2021-04-25 83日目 22.6℃ 
12.4℃ 湿度:57%  2021-04-25 83日目
 
 植付け
 
- 
	    シシトウもポット上げ
	    2月1日播種のシシトウ 翠臣、葉数は1.5枚程度ですが、ポット上げをしました。
ポット: 120mm4号ポリポット X 6
用土:  コメリ育苗培土
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
品種    播き数   ポ...      20.8℃ 
9℃ 湿度:80%  2021-03-02 29日目 20.8℃ 
9℃ 湿度:80%  2021-03-02 29日目
 
 
 
- 
	    【発芽確認】全粒発芽落ちこぼれなし
	    【発芽確認】夏野菜播種第1弾で最後に発芽したシシトウ、
播種から2週間経ちますので発芽確認です。
2月 1日播種 播種ボックスへ(平均温度21.6℃)
2月 8日発芽4粒 温床トンネル(設定温度19℃)へ移動
2月14日発芽 9...    18.3℃ 
9.4℃ 湿度:61%  2021-02-14 13日目 18.3℃ 
9.4℃ 湿度:61%  2021-02-14 13日目
 
 発芽
 
- 
	    2月1日播種どん尻はシシトウでした
	    播種ボックスを確認しました。
芽が出てきました。
播種ボックス最終ランナーが温床トンネルへ移動です。    10.3℃ 
3.6℃ 湿度:41%  2021-02-08 7日目 10.3℃ 
3.6℃ 湿度:41%  2021-02-08 7日目
 
 発芽