四季の花々2021年 (梅-品種不明) 栽培記録 - かさあや
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > > 梅-品種不明 > 四季の花々2021年

四季の花々2021年  終了 成功 読者になる

梅-品種不明 栽培地域 : 兵庫県 赤穂郡上郡町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 苗から 100
  • 満開3種

    雨上がりきれいに咲いている初夏の花3種

    29℃ 25.1℃ 湿度:87%  2021-07-04 141日目

  • 初夏の花が続々咲いてきました

    6月も後半になりシャスターディジー、エキナセア、柘榴、ノウゼンカズラ、クチナシ、ヒペリカムが次々に咲いています。

    27.6℃ 21.8℃ 湿度:69%  2021-06-24 131日目

  • ペチュニア、バーベナ、バラもたくさん花が咲いてます

    春に苗を買って育てていたペチュニアとバーベナもたくさん花が咲いています。遅咲きのバラもかわいいですね。

    29.4℃ 22.3℃ 湿度:73%  2021-06-15 122日目

  • 紫陽花がいい感じ

    雨上がりの紫陽花は生き生きしていますね。

    29.4℃ 22.3℃ 湿度:73%  2021-06-15 122日目

  • 梅雨になっても花は咲きます

    晴れたり雨が降ったりが続きますが、6月の花がまたいっぱい咲いています。ガウラ、ザクロ、ダリア、カシワバアジサイ、ヒペリカム、いろんな色の花が咲いています。モミジの一角だけ紅くなっています。珍しいと思って写真に収めました。

    26℃ 19.1℃ 湿度:65%  2021-06-06 113日目

  • 赤い花3種

    土曜日の朝、涼しい内に庭を見廻っていると、アストロメリアの花が咲いています。初夏の花、酔仙翁の赤も目立ちます。チェリーセイジの赤と白のコントラストも鮮やかです。

    23.1℃ 17.3℃ 湿度:71%  2021-05-22 98日目

  • アフリカンマリーゴールドの苗作り

    花の苗は園芸店で買うと1ポット100円前後します。種を買って自分で育てるとたくさんの苗ができます。今回はアフリカンマリーゴールドの種を買って、自分で苗作りしてみます。

    24.8℃ 19.1℃ 湿度:79%  2021-05-15 91日目

  • ロンサールの花が咲きました

    つるバラのピエールドゥロンサールが咲いています。花が大きく重たいので咲き進むと全て下を向いてしまいます。

    24.8℃ 19.1℃ 湿度:79%  2021-05-15 91日目

  • キングサリとヤマボウシ

    初夏の花木のキングサリとヤマボウシの花が咲いてきました。

    24.8℃ 19.1℃ 湿度:79%  2021-05-15 91日目

  • 5月の花

    オオデマリとコデマリ、冬知らず、クレマチスのテッセン、チェリーセージとバラに乗ったアマガエルです。

    20.7℃ 15.7℃ 湿度:82%  2021-05-08 84日目

GOLD
かさあや さん

メッセージを送る

栽培ノート数148冊
栽培ノート総ページ数2432ページ
読者数6人

2015年ベランダでのトマトの水耕栽培から始まったノートも8年目で、累計2000ページを超えました。主に庭の菜園と畑での野菜や花の栽培記録などをUPします。