-
光をもとめて
朝、発芽した芽が日光に向いているので
逆側に蛍光灯を設置。
夕方には戻りましたが、
早く太陽と風にあててあげたいです。
しばらくは天気悪そうです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-21 1100日目
-
早くも発芽
発芽しました。
でも明日から雨の予報。
徒長対策のために用意している屋外温室の効果半減?
雨天決行するか、これから考えます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-20 1099日目
発芽
-
2024年度スタート
暖かいですね。
今年の家庭菜園、種まきをスタートさせました。
まずは、ナス。
去年の残り、鈴なりを2ポット、
今年の種を6ポット。
なんか種の値段もじわじわ上がっているような気が・・・
容量、以前より減った?
温室温度設定...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-12 1091日目
種まき
-
イマイチ
今年の秋ナスの出来は
イマイチでした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-10 1027日目
-
いまさら支柱立て完了
今年は、剪定せずに育てました。
なので、あちらこちらに伸びているのですが
これで多少はスッキリと。
そして、気候が穏やかで気持ちいいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-11 967日目
-
定植
8ポット定植です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-23 796日目
植付け
-
ナス発芽
ナスも発芽。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-24 738日目
発芽
-
種まきで2023年度スタート!
2023年の家庭菜園がスタート。
8ポットに蒔き、屋内温室へ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-12 726日目
種まき
-
間引き
トンネル撤去と共に
間引きをしました
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-19 457日目
間引き
-
ご開帳
暖かくなってきたので
不織布トンネルを外す
8年使ったボロ不織布だったので
途中で新品に交換
今年は穴を開けないで済みました
だいたい苗の支柱の先で
風にあおられ穴が開きます
支柱は低めにしました
10年持たせるぞ~❗
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-19 457日目