九条葱 2021
終了
失敗

読者になる
九条ネギ | 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 水耕栽培 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 10株 |
-
九条葱を終了
九条葱を終了します。 今年も全滅して消えてなくなりましたw 気候が合わないのか、プランタでの栽培が厳しいのか、難しいです。 梅雨入り前に終わりにすれば良いのだろうけど、無限に続かせたいw 今回も失敗でしたが、またいず...
30.5℃ 25.3℃ 湿度:90% 2021-08-26 190日目
-
160日目の九条葱
九条葱の160日目を記録。 今年も全滅して終わりなのか、ほとんど消えかかってます。 枯れてるようだけど、涼しくなったらまた生えてきたりしないだろうか?
25.9℃ 21.7℃ 湿度:92% 2021-07-27 160日目
-
150日目の九条葱
九条葱の150日目を記録。 真夏の暑さが来たせいか、ヨレヨレして消えてなくなりそうです。 これからの真夏の時期を無事に乗り越えられるのか不安!
29.6℃ 22.8℃ 湿度:85% 2021-07-17 150日目
-
140日目の九条葱
九条葱の140日目を記録。 長雨で黒カビに侵食されてるように見えますが、まだ無事な様です。 梅雨はまだ続きそうですが、お薬の予防効果が出てるのかも。 うまく300日くらい育ててから収穫したいです。
25℃ 21.6℃ 湿度:97% 2021-07-07 140日目
-
120日目の九条葱
九条葱の120日目を記録。 葉っぱをちょきちょき切って成長を抑制してます。 病気で全滅せずに梅雨を乗り越えるのも、なんとか達成できそうな所まで来たかも。 今年こそ夏を乗り越えて、冬場まで葱を太くしていきたいです。
25℃ 20.3℃ 湿度:91% 2021-06-27 130日目
-
120日目の九条葱
九条葱の110日目を記録。 葉が虫に食われるので、昨日ピーマンと一緒にゼンターリを撒いておきました。 伸びる葉先はちょきちょき切って、短く成長抑制しながら夏を乗り越えることを目指します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-17 120日目
-
110日目の九条葱
九条葱の110日目を記録。 いよいよ正念場の6月になりましたが、葉先がくねくねとよじれる病気っぽい部分はカットしました。 病気で枯れることなく梅雨を乗り越えるため、今日はトップジンを撒いておきました。
25.8℃ 19℃ 湿度:81% 2021-06-07 110日目
-
100日目の九条葱
九条葱の100日目を記録。 お薬の効果が出ているのかイマイチ分かりませんが、いよいよ正念場の6月になります。 今年こそは病気で枯れることなく梅雨を乗り越えたいので、こまめに予防薬を使っていこうかと思ってます。 ---- ...
24.3℃ 15.9℃ 湿度:84% 2021-05-28 100日目
-
90日目の九条葱
九条葱の90日目を記録。 ブルーリーフさんの真似をして、意味も分からないまま先端を切ってみたりしてます。 梅雨入り宣言があったし、病気が出てくる前の予防としてサンボルドーを撒いてみました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-18 90日目
-
80日目の九条葱
九条葱の70日目を記録。 強風の日に飛ばされた洗濯物にへし折られてしまいましたが、まあまあ元気そう。 最近は雨の日が続いているので、病気が発生しないか心配なところ。
22.4℃ 15.2℃ 湿度:82% 2021-05-08 80日目
- 1
- 2