- 
	    見切り
	    強雨で一気に水分が回ってどんどん割れていっています。ここで秋冬シフトで手仕舞いする事にしました。ミニトマトのエコスイートは1株でしたが、収量は今ひとつ。大玉の桃太郎は104個で十分満足。       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-08-24 185日目 
 
 
 
- 
	    枝折れる
	    台風から変わった熱帯低気圧の強風がトマトの枝をへし折っていきました。ブッツりと折れて株もとに落ちていたり裂けていたり。
エコスイートはこれから収穫予定の上位の枝が裂けてしまったため、おそらく強制終了。大玉の方は株数があるのでもう少し続きそ...      28.2℃ 
24.4℃ 湿度:83%  2021-08-10 171日目 28.2℃ 
24.4℃ 湿度:83%  2021-08-10 171日目
 
 
 
- 
	    鳥と競争
	    大玉トマト、桃太郎は順調なるも、鳥と競争です。冷蔵庫の都合で完熟+くらいまではぶら下げてーとか考えているウチに目を付けられました。1段目の食べやすい位置。2段目以降は大丈夫か、注意します。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-11 141日目 
 
 
 
- 
	    収穫
	    赤くなっていたエコスイート2粒収穫。
梅雨に入って収穫開始とはどうなることか。雨がちになるので、zボルドーにカルシウム入り液肥を加えて散布。        26.5℃ 
17.4℃ 湿度:85%  2021-06-22 122日目 26.5℃ 
17.4℃ 湿度:85%  2021-06-22 122日目
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    観察
	    ミニトマトのエコスイート、成長点と花房までは10cmを少し行かないのでやや生殖成長な印象。
大玉の桃太郎は明らかに茎が太めだったり、成長点と花房の間も詰まっていて、明確な生殖生長か。そして肥料が効き過ぎている感じ。       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-07 107日目 
 
 
 
- 
	    観察、脇芽かき、防除
	    エコスイートの一段目が咲いていました。
大玉の麗夏他はまだかかりそう。
梅雨入りかと思わせる雨が続く予報なので、大玉トマトだけにダコニールを散布しました。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-13 82日目 
 
 
 
- 
	    ニラを株間に植え付け、コンパニオン・プランツ
	    トマトの株間にニラをコンパニオンプランツとして植え付けました。
もっとトマトに近接して植えたら良かったのかも。    22.2℃ 
14℃ 湿度:67%  2021-05-08 77日目 22.2℃ 
14℃ 湿度:67%  2021-05-08 77日目
 
 植付け
 
- 
	    定植
	    エコスイート1株と、購入した接木・麗夏を2株定植しました。初期防除はプレバソン灌注とアドマイヤー。株間45cm。結局、エコスイートは接木できずじまい。自根苗でいきます。畝にまだスペースがあるので、大玉を増やしたい。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-04 73日目 
 
 植付け
 
- 
	    定植
	    花芽の付いたエコスイート1株定植。
家庭菜園の流行が家人にも至り、畑ではなく庭先に1株。雨もあっていいタイミング。      22.8℃ 
13.5℃ 湿度:61%  2021-04-13 52日目 22.8℃ 
13.5℃ 湿度:61%  2021-04-13 52日目
 
 植付け
 
- 
	    観察、接木、灌水
	    先行して鉢上げした2株のうち、安い培養土の方の二葉が黄色くなってきて老化が感じられます。
土太郎を使った方は花芽こそまだ見えないものの、定植できそうなほど大きくなっています。安い培養土の方は水持ちが悪く、頻繁に液肥灌水しています。土太郎は...      15.5℃ 
4.6℃ 湿度:68%  2021-04-06 45日目 15.5℃ 
4.6℃ 湿度:68%  2021-04-06 45日目