2017_シイタケ
栽培中

読者になる
シイタケ-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市瀬谷区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 2株 |
-
【収穫】冬菇しいたけ2個
シイタケ、1箇所から2個芽が出たので、同時に収穫しました。 もう少し置いててもいいのかもしれませんが、傘が開き切ってしまってからでは採り遅れになるかと思い、エイ、ヤーでもぎ取りました。 小さな芽が10箇所ほど出ていますので、来月...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-02 1954日目
(0 Kg) 収穫 結実 -
本伏せ開始
昨年12月10日浸水処理して仮伏せしていたシイタケ原木に赤ちゃんシイタケが見え始めました。物置裏の日陰に移動して本伏せ開始です。 1)浸水処理 2)布切れを巻いて仮伏せ 3)1週間置きに原木に散水
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-04 1928日目
発芽 -
浸水処理開始です
シイタケ原木を購入して、物置に置き放しになっていました。ようやく浸水処理をしました。 森産業 多植型 シイタケの成る木 2本 1)ブロックを側面に3枚X2、サイド1枚X2 並べる。 2)ブルーシートを底面、側面に隙間なく敷き詰...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-10 1872日目
水やり -
毎日の散水が効いたか?
シイタケ原木の1本に2箇所10ミリほどの半球状のシイタケと思われるものを確認しました。 毎日、横に寝かせた原木に散水しシートを掛けていましたが、今日からは物置裏の日陰の定位置に戻し、立て掛けることにします。
18.9℃ 8.7℃ 湿度:38% 2021-03-15 1237日目
発芽 -
剪定枝に駒打ち
1月に栗の木を剪定した際、切り戻した太い枝を保管していました。 先日、ホダギに植菌した駒の残りがあったので剪定枝にドリルで穴開けし、約100個の駒を打ち込みました。駒打ちは初めてなので結果がどうなるかは運任せです。結果オーライを祈って、如...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-03-01 1223日目
植付け -
再生なるか駒打ちしました
原木購入して1~2年は収穫できましたが、だんだん少なくなり、昨年はゼロでした。 ホダ木が朽ちるまで収穫できるとのことですが、種駒を仕入れ打ち直しをしました。再生なるか? NO.1 2017年10月25日購入 NO.2 2018年1...
17.1℃ 3.2℃ 湿度:45% 2021-02-20 1214日目
植付け
- 1