タマネギ栽培 (黄玉葱) 栽培記録 - 森のこうちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > タマネギ > 黄玉葱 > タマネギ栽培

タマネギ栽培  栽培中 読者になる

黄玉葱 栽培地域 : 大阪府 大阪市中央区 天候 栽培方針 : 無農薬栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 12㎡ 種から 16
  • チャージⅡ、撤収しました。

    チャージⅡ、撤収しました。小さいままの球を収穫、今年は小さいプランター2つで、大きなサイズ4個のみでした。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-18 1日目

  • チャージⅡ、1個収穫しました。ほぼ終了。

    チャージⅡ、1個収穫しました。累計4個、ほぼ終了です。小さいプランターでしたが新玉を美味しくいただきました。もう一つのプランターを収穫したら撤収します。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-16 1日目

  • チャージⅡ、1個収穫しました。

    チャージⅡ、1個収穫しました。累計3個。早生種で残り1個です。さらしタマネギにして揚げ物に添えました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-08 1日目

  • チャージⅡ、1個収穫しました。

    チャージⅡ、1個収穫しました。計2個。サラダでは甘くなく味がきつい、炒めるとちょうどいいということでした。さすが新玉。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-06 1日目

  • チャージⅡ、初収穫しました。

    早生種のチャージⅡ、初収穫しました。1個だけですが、今晩、サラダでいただきます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-01 1日目

  • チャージ2、播種から164日目、少し肥大。

    10月29日に播種してから164日目、肥大してきました。間引いた苗を移植しましたが、あまりにも成長の差が著しいです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-11 1日目

  • チャージ2、本日、播種しました。

    9月末に播種した泉州黄玉葱は何回も追加、水やりをしましたが、1つも発芽しませんでした。一昨年の古い種がダメでした。チャージ2の種を買って、一筋、播きました。

    20.7℃ 12.7℃ 湿度:54%  2021-10-29 1日目

  • 泉州黄玉葱、本日種まきしました。

    昨年より2週間ほど早く、小さいプランターに播種しました。中生種です。

    30.8℃ 22.4℃ 湿度:78%  2021-09-18 1日目

  • 黄玉葱の貯蔵、タマネギの葉が捨てがたい

    黄玉葱は茎を残してひもでくくり、つり下げました。農家の納屋の軒先です。一気に収穫したためタマネギの葉が捨てがたく、冷蔵庫で保存したら数日食べれるかな。最後は堆肥にします。

    25.4℃ 15.5℃ 湿度:59%  2021-05-09 1日目

  • 黄玉葱17玉すべて収穫しました。

    黄玉葱17玉すべて収穫しました。小さいプランターの6株は倒れず、一部がとう立ちを始めたので待ちきれず収穫しました。大きいプランターの方は倒れているのは2株ぐらいで「全部倒れてから1週間」が目安で、こちらは早すぎたようです。収穫適期は5月下旬...

    22.4℃ 14.6℃ 湿度:77%  2021-05-08 1日目

GOLD
森のこうちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数41冊
栽培ノート総ページ数1953ページ
読者数7人

マンションの南側のベランダでプランターや鉢植えで収穫を楽しんでいます。狭いのが弱点ですが、季節を問わずルッコラやイタリアンパセリなど数歩で食する数分前に手に入るので妻に喜ばれています。2016年5月のゴーヤ栽培がベランダ農夫の始まりで、2021年プランツノートにデビューしました。2024年はシャインマスカット栽培を始めました。