ジャガイモ栽培 (レッドムーン) 栽培記録 - 森のこうちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ジャガイモ > レッドムーン > ジャガイモ栽培

ジャガイモ栽培  栽培中 読者になる

レッドムーン 栽培地域 : 大阪府 大阪市中央区 天候 栽培方針 : 無農薬栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 12㎡ 種から 2
  • レッドムーン、埋めました。

    レッドムーン、埋めました。日光浴させましたが変化がありません。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-22 75日目

  • レッドムーン、芽だし中です。

    レッドムーン、芽だし中です。1月6日に2個埋めましたが、芽が出ないので掘り出して日光浴。もう少し伸びたら埋め戻します。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-12 65日目

  • レッドムーン、2個、埋めました。

    レッドムーン、2個、埋めました。食用のイモをそのまま埋めました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-06 0日目

  • キタアカリ、112日目、収穫しました。

    キタアカリ、112日目、収穫しました。鉢と発泡スチロール箱の2株でしたが、どちらも、大1個、小3個でした。芋の表面の一部が荒れて病気に罹っているようですが食べるのに問題はありません。発泡スチロール箱は丸オクラ、鉢はアスパラガスの栽培に使いま...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-13 1日目

  • レッドムーン、115日目、収穫しました。

    レッドムーン、115日目、収穫しました。1月7日に埋めて、下の葉が黄色を帯びてきました。2株で24個。大が3個、並サイズが12個、小が9個でした。赤い色がまるでサツマイモです。空いたプランターはトウモロコシ用に使います。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-01 1日目

  • ムサマル、122日目、収穫しました。

    ムサマル、122日目、収穫しました。ちょうど4カ月前の12月11日に埋めました。背が低いまま株の上から黄色や茶色のまだらが出ています。収穫は並サイズが10個、小サイズが5個でした。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-11 1日目

  • ムサマル、108日目の様子。

    ムサマル、12月11日に埋めてから108日目の様子です。レッドムーンは81日目。キタアカリは66日目です。レッドムーンは背が高い。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-28 1日目

  • キタアカリ、1本に整枝しました。

    キタアカリ、1本に整枝しました。鉢と発泡スチロール箱で2株です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-07 1日目

  • キタアカリ、地上に芽がでました。

    キタアカリ、地上に芽がでました。埋めてから30日目です。ムサマル順調に成長してます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-21 1日目

  • レッドムーン、2本に整枝しました。

    レッドムーン、2本に整枝しました。遅れた埋めた3個目は1本で生かします(写真中央)。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-19 1日目

GOLD
森のこうちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数41冊
栽培ノート総ページ数1945ページ
読者数6人

マンションの南側のベランダでプランターや鉢植えで収穫を楽しんでいます。狭いのが弱点ですが、季節を問わずルッコラやイタリアンパセリなど数歩で食する数分前に手に入るので妻に喜ばれています。2016年5月のゴーヤ栽培がベランダ農夫の始まりで、2021年プランツノートにデビューしました。2024年はシャインマスカット栽培を始めました。