- 
	    収穫
	    3月12日播きでトンネル栽培をしたテンガミネを収穫。株を刈らず、太ったサヤだけを収穫しました。防除せずとも虫が入っていないのがうれしい、美味しい。      24.4℃ 
18.6℃ 湿度:80%  2021-06-20 100日目 24.4℃ 
18.6℃ 湿度:80%  2021-06-20 100日目
 
 
 
- 
	    観察、晩生一人娘播種
	    天が峰をまだかまだかと観察しますが、肥大はゆっくりな印象。
二番手の湯上がり娘は花が咲いています。
ここ2週間くらい雨も無く、花が咲く今の時期に水が雨が欲しいところ。
マルチ下に通した灌水チューブに注水。
晩生枝豆、一人娘を播種...        24.5℃ 
17.6℃ 湿度:85%  2021-06-16 96日目 24.5℃ 
17.6℃ 湿度:85%  2021-06-16 96日目
 
 
 
- 
	    観察
	    播種から3ヶ月ほどの天が峰、収穫はまだ先になりそう。    26.4℃ 
16.6℃ 湿度:75%  2021-06-10 90日目 26.4℃ 
16.6℃ 湿度:75%  2021-06-10 90日目
 
 
 
- 
	    2番手定植
	    プラグトレイに播いていた湯上がり娘を定植しました。株間25cm条間50cmくらいで2条植え。
7月中頃に食べだい目算。
一番手の天が峰はすでにトンネルは撤去しています。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-07 56日目 
 
 植付け
 
- 
	    定植
	    初生葉が展開し、その間から本葉が見え始めて来たので定植しました。
ポット組の苗がみょーんとだらしなく徒長しています。
株間20cmないしは25cm、1株植えまたは2株で植えました。定植後リキダス灌水、トンネル。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-01 20日目 
 
 植付け
 
- 
	    観察
	    播種から二週間ほど経った天が峰。ポットに播いた分に勢いがあって、初生葉が見えてきました。やや徒長ぎみか。
カゴの方にまとめて播いた方が遅れていて、発芽が揃って来たかというあたり。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-03-26 14日目 
 
 
 
- 
	    播種
	    枝豆の播種を開始。極早生の天が峰を播種しました。
去年に引き続きトンネルを掛けて早く食べたい。
        13.9℃ 
1.6℃ 湿度:66%  2021-03-12 0日目 13.9℃ 
1.6℃ 湿度:66%  2021-03-12 0日目
 
 種まき