ブツブツ呟き (その他-品種不明) 栽培記録 - 和ち
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > ブツブツ呟き

ブツブツ呟き  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 大阪府 八尾市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 途中から 10
  • 元肥投入

    本日は貸し農園は6時すぎからの作業で7時すぎには撤収しました。 元肥を何にするか悩んでいたため、前回の牛糞堆肥と有機石灰のすき込み時には元肥を入れることができませんでした。悩みに悩んだ結果、土作りも兼ねて有機肥料にすることにしました。...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-17 1611日目

  • 秋冬野菜植付準備

    キュウリを片付け、黒マルチを回収してから溝を掘り、キュウリの残渣とたくさん生えてきたスベリヒユや刈り取った雑草を溝に詰め詰め、牛糞堆肥を振りかけてから埋め戻しました。 その他の畝には牛糞堆肥と有機石灰をすき込み、畝立てして鎮圧まで終わらせ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-15 1609日目

  • あ〜あ、葉っぱが干物に

    完全な夏休みモードで、貸し農園に行くのをサボりにサボり、まだ行けてません。 青色のネットでできた干物作成用ネット内で育苗していたキャベツとブロッコリーの苗第1弾は、別に用意した不織布で包んだスペースで育苗していたのですが、水やりに行った本...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-14 1608日目

    水やり

  • 水菜蒔き直し

    水菜は草丈3cmで徒長しまくっていますので、蒔き直ししました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-11 1605日目

    種まき

  • キャベツとブロッコリー徒長苗

    第二弾のキャベツとブロッコリーをセルポット上げしましたが、発芽後1日ポットを外に出すのが遅れメッチャ徒長した子たちに試練を与えました。伸びた胚軸を短くするために挿し木をしました。少しタイミングが早いですがダメもとで挿し木しました

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-10 1604日目

    植付け

  • バーベナ タピアンを増産

    貸し農園の自由に植えても良いエリアに植え付けたバーベナのタピアン、グランドカバーを目指していましたが思うように生長せず、ナメクジにやられたり、イネ科の雑草に主導権を握られっぱなしで肩身の狭い状態でした。クレオメがあるから、来年以降はクレオメ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-10 1604日目

  • 2番手キャベツとブロッコリーを

    セルポット上げしました。 用土は前回と同じ。 白テープがブロッコリーです。 このまま順調に生育すれば、植付本数を確保できます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-10 1604日目

  • 白菜と水菜の種まき

    白菜(タイニーシュシュ)と水菜(水天)の種をまきました。 発芽まで食器棚の上で管理します。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-07 1601日目

    種まき

  • キャベツとブロッコリーを

    セルポットに移植しました。 土はタキイの育苗培土を使い、こっこりんをハンマーで叩き潰して粉末にして培土に混ぜ込みました。割合は培土1kgに対しこっこりん5gです。 キャベツとブロッコリーは幼苗の時は区別がつかないですね。生育したらわ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-07 1601日目

  • 種購入

    水菜はスーパーで売っているようなヤツではなく大株にします。寒さに当たると柔らかくなって更に美味しくなります。 ダイコンは昨年までの三太郎を卒業して普通サイズに挑戦します。畝の面積も昨年と比べ60%減だから1本の長さを長くして1ヶ所2本...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-06 1600日目

GOLD
和ち さん

メッセージを送る

栽培ノート数98冊
栽培ノート総ページ数1900ページ
読者数4人

貸し農園で野菜の栽培に励んでいます。
栽培場所は大阪府です。市町村名は適当にいれています。
コメントの返事は遅れます。ご了承願います。