-
資材と種子を購入
トンネルに使う資材とソラマメの種子を購入しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-13 937日目
-
貸し農園全景
サトイモ側からとブロッコリー側からの撮影、
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-07 931日目
-
ナスカルス処理
ナスを植えていたところに溝を掘り、ナスの残渣、数百個ほど実の着いた落花生、その辺の雑草を溝に詰め込みカルスと米ぬかの代わりで油粕を入れ、牛糞堆肥と有機石灰を混ぜた土を戻し、水やりしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-07 931日目
-
ナスとオクラをカルス処理
ナス(更新剪定組)とオクラを撤収しカルス処理しました。
植えていたところに溝を掘り、ナスの残渣とオクラの残渣を短く切り一緒に植えていた落花生も溝に入れ、カルス、米ぬかと米ぬかボカシを投入して埋戻したっぷり水やりしました。
オクラの根は、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-23 917日目
-
ホームタマネギ
冷蔵庫にぶちこみました。
畑にすみっコぐらししてもらいます。予定地を軽く耕しておきました。後日、堆肥とヨウリンと有機石灰をぶちこみます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-19 882日目
耕起
-
種まき用土を確保
ブロッコリーの種まきをしなくてはなりません。用土を購入しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-22 854日目
耕起
-
ミニトマト、ピーマン類をカルス処理
ミニトマト、ピーマン類を植えていた場所に深さ30cmの溝を掘り、ソコに残渣を詰め込み、米ぬかとカルスをふりふりして、有機石灰を混ぜた土をかぶせ、たっぷり水やりしました。また、ジャガイモの跡地にも米ぬかとカルスと有機石灰をふりふりして混ぜたっ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-21 853日目
-
大根植付け場所の段取り
大根を植付け予定の場所に、借りている場所周辺の雑草と米ぬかボカシにカルスを混ぜ込みました。その後水やりしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-11 843日目
-
畝間に堆肥
を散布しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-10 812日目
-
エンバクに草木灰
エンバクに草木灰を振りかけました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-28 799日目
肥料