-
米ぬかボカシ作り
米ぬかをお持ち帰りが出来る食堂でもらった米ぬかがたまりましたので、米ぬかボカシを仕込みました。米ぬかに水で湿らせてビニール袋に入れ、しっかりと空気を抜いて押し固め冷暗所に3ヶ月保管します。種菌は和ちの手の皮膚に常態している細菌です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-15 666日目
肥料
-
ダイコンあとにエンバクの種まき
ダイコンの三太郎あとにエンバクの種まきして不織布でベタかけしました。来週後半に温度が上昇する予報が出ておりそのときに発芽してくれると良いなぁ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-04 655日目
種まき
-
緑肥のエンバクの様子
冷たい風で葉先が黄色くなっているのもいますが、新たに発芽して新葉を伸ばしているのもいます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-04 655日目
-
千日紅残渣カルス処理真冬の2週間後
先月17日にカルス処理した千日紅の残渣の様子です。気温の高い状態では、太い茎以外は処理が進んでいましたが、やはり寒い時期は処理が進んでいません。ホームタマネギの残渣もいれましたが、そっくり残っているようです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-04 655日目
-
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年から、貸し農園を借りようと思い、いろいろ物色を始めました。
結果がわかり次第報告します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-01 652日目
-
チューリップの今
この中に野口英世さんが4人収まっているアイスチューリップ。冬寒むのベランダに暖かな色を提供してくれています。
この状態のチューリップが一番好きです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-17 637日目
開花
-
エンバク発芽
この前種をまいたエンバクが発芽してきました。
緑肥として春先にカルス処理して次作に備えます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-29 619日目
発芽
-
ガデシク購入
クリスマスやお正月ようにガーデンシクラメンのピンクを蕾がたくさん着いているのを選んで購入しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-23 613日目
-
エンバクの種まき
大根とカブ、ホームタマネギの所にエンバクの種をまき、籾殻くん炭で種を隠しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-16 606日目
種まき
-
タンニン鉄
昨日、晩御飯の時に飲む予定だった緑茶を飲まずにペットボトルに入れ、水で薄めて錆びた鉄材を磨いてから投入。一晩おいたのがコレ。ある農業雑誌に「タンニン鉄」と紹介されていたので実施、同じく紹介されていた光合成細菌よりかは簡単で材料も家にあるから...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-16 575日目
水やり