-
レモン21の様子
2つだけ付いた蕾が膨らんで来ました。もうすぐ開花、楽しみです。
米ぬかボカシを追肥しました。
また、春から伸びた新芽が込み合ってきています。根のスペースも限られているので、晴天の日に散髪する予定です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-29 405日目
肥料
-
レモンの様子
レモンの様子です。
たくさんアゲハチョウの卵を産み付けられましたが、確認できた幼虫は1匹だけ、所々に羽の生えたアブラムシが、長旅の疲れを癒していたので、指で潰しています。アブラムシ用の薬剤を散布した方が良いみたいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-20 396日目
害虫
-
夏野菜の準備
夏野菜に向けて、プランターの配置替えをしました。
植付けまで、もう少し時間があります。それまで、刈り取ったエンバクを敷いておきます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-20 396日目
-
エンバク刈取り、夏野菜植付け準備
だいたい40cmの高さに育ったエンバクを刈取りました、残った部分は漉き込み、さらにその上に刈り取ったエンバクでマルチしました。
風で飛ばないように、色々なもので重ししています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-18 394日目
耕起
-
アゲハチョウの卵
レモン21に、アゲハチョウの卵が産み付けられています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-15 391日目
害虫
-
葉ニンニクを全て収穫
葉ニンニクを全て収穫しました。
収穫した葉ニンニクは、5cmの長さに切って、生のまま冷凍保存しました。その都度、必要な分だけ解凍せずに使うつもりです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-11 387日目
(0 Kg) 収穫
-
レモン21に蕾?
レモン21に蕾らしきものを発見。楽しみです。
蕾を探してレモンの木を見渡していると、新芽の葉の先に丸くて黄色い小さな粒を発見、全部で3個見つけて取り除きました。もうキアゲハが卵を産み付けに来ています。また、戦いが始まるようです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-11 387日目
-
葉ニンニクをお試し収穫
葉ニンニクをお試し収穫しました。この葉ニンニクを使って、お昼は焼きビーフンを作りました。豚肉はベーコンで代用、モヤシ少々。旨かったー。
水耕栽培用のポンプを通販で購入しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-10 386日目
レシピ
-
米ぬかボカシ天日干し最終回
数日前晴天が続くようですので、最後の米ぬかボカシを天日干ししました。今回のは他のより発酵が進んでおり、白カビと黒カビが共存していました。匂いは腐敗臭はなく、どちらかと言えば「カロ○ーメイト」のような香りでした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-05 381日目
-
トウモロコシやるよ
初めてトウモロコシを栽培します。
ベランダだから、2mも大きくなってもらっても困るので、草丈150cmで早生品種を選定しました。
ノートは種まき時に作成します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-04 380日目