-
カブの二刀終了
まだ、収獲できるサイズはあったけど、カブだらけで二刀は食いきれないので終了としました。残っていたものもハサミとシャベルで切り刻み、ブロッコリーの残渣と合わせて畝に溝を掘って残渣を詰めこみカルスと油かすを投入、埋戻して水やりしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-06 1053日目
-
ジャガイモの種芋を購入
しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-15 1031日目
-
餅つき
毎年12月30日に餅つきしています。
機械つきですが、結構手間を食います。
今回は2升もち米を用意しました。
頑張って全て丸餅に加工しました。
御座候のアンコを買って餡餅も作りました。
神さん、三宝荒神さん、仏壇にお供えする雑煮に...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-30 1015日目
レシピ
-
サトイモの親芋の保存
サトイモの親芋を来年の種芋にしたいので、土の中に保存することにしました。畑の隅に穴を掘り親芋を埋めました。無事に越冬してくれることを祈っています。品種は石川早生です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-05 990日目
-
堆肥忘れた
昨日、カルス処理したサトイモの跡地、堆肥を入れるのを忘れていたので、バーク堆肥を投入してマゼマゼしました。その後、改めて水やりしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-05 960日目
-
サトイモ終了に付き次の段取り
サトイモの残渣、油粕、有機石灰、発酵鶏糞、カルスを漉き込みたっぷり水やりしました。1週間後にソラマメを植える予定です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-04 959日目
耕起
-
サトイモあと、次の準備
サトイモあとに、サトイモの残渣、その辺の雑草、油粕、カナブンの幼虫、有機石灰、牛糞堆肥、カルスを投入して、漉き込みしました。その後、水やりして完成です。
ここにもタマネギを植付けします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-20 944日目
耕起
-
資材と種子を購入
トンネルに使う資材とソラマメの種子を購入しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-13 937日目
-
貸し農園全景
サトイモ側からとブロッコリー側からの撮影、
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-07 931日目
-
ナスカルス処理
ナスを植えていたところに溝を掘り、ナスの残渣、数百個ほど実の着いた落花生、その辺の雑草を溝に詰め込みカルスと米ぬかの代わりで油粕を入れ、牛糞堆肥と有機石灰を混ぜた土を戻し、水やりしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-07 931日目