栽培記録 PlantsNote > ネギ > 九条ネギ > 20210325~ネギ類、色々
経過観察
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-18 1089日目
9月下旬頃に購入していた長ネギのポッド。 鉢植えに突っ込んだまま、放置状態でした。(。-人-。) ようやっと場所が空いたので、贅沢に定植。(遅っ) 早春にはとう立ちすると思うけど、それまで頑張る!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-27 977日目
ここも昨年の10月頃に植えた、市販苗(石倉1本)だと思う。 もう全部とう立ちして、葉もパンパンに膨らんでますね。(^-^; 白い部分が短くとも、葉が綺麗なうちに収穫した方がいいかな? と、収穫してみたら、まぁまぁ良い具合に...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-29 734日目
昨年度秋植えの「石倉1本ネギ」&下仁田ネギ」です。 成長悪いので、ネギの様子を確認すると、やはり何本か腐ってました。 だいぶ本数が減ったので、土を耕した後、端っこの方へ植替えました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-15 720日目
気付くと、既にネギ坊主が。。。(^-^; まだ全然大きくなっていないのになぁ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-26 703日目
新規、長ネギさんたちのスタートです。 前年度(10月末~)のは、5月以降にネギ坊主が生えた後、病気になって終わった。 その反省を踏まえ、例えネギが短くとも、ネギ坊主が出来る前に収穫しようと思う。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-17 571日目
ネギ坊主が出来てしまった長ネギたち。 固くて美味しくないのも多々あります。 後発隊、少し根付いてきたかな?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-12 413日目
立ち寄ったJAにて、下仁田ネギが丸型ポッドで売っていたので購入。 1ポッド15本位だけど、余ったスペースに植えるには丁度良い数です♪
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-16 387日目
ふと見ると、未だ小さいのに、所々で「ネギ坊主」が出て来てます。 家庭菜園で5~7月頃に上手く収穫するのは、難しいみたいですね。 でもまぁうちは何時でも放置ネギなので、些細な事は気にしません。(^-^;
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-09 380日目
昨年の10/29に定植した、購入苗の新人たちです。 畝端が空いたので、保留になってたチビ苗達も定植しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-24 364日目
ゆかんぼ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote