- 
	    収穫と手仕舞い
	    成っているマリアージュを全て収穫して畝を手仕舞いとしました。
初期の整枝以降は半ば放任でした。去年ほど雨が長くなかったので、痛む実が無くて数は取れましたが、成らせすぎか。 そして甘いかが問題。先月収穫した1つは10度に及ばず、スイカより甘...        37.4℃ 
28℃ 湿度:63%  2021-08-03 129日目 37.4℃ 
28℃ 湿度:63%  2021-08-03 129日目
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    観察
	    整枝後に手入れ出来なかったマリアージュ。見苦しい見栄えの畝。
トンネル内を探すと幾つか着果していました。雨続きなため、畝の上にも浸水の後。
目に付いた実に座布団を敷きました。
うどんこが少し着いている印象。株元の葉を鋤きました。
実...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-13 108日目 
 
 
 
- 
	    予防
	    雨の季節前に防除。ツルがトンネルの反対側から出ていたのでUターンしてもらいました。そろそろ着果して欲しいですが、雌花が見当たらない。
ダコニール(2/5)を散布。液肥マルチ下に注入   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-14 79日目 
 
 
 
- 
	    観察、整枝
	    2本出しにしたマリアージュがおよそ10節に届きました。
この前後で丁度よく雌花が付きますように。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-09 74日目 
 
 
 
- 
	    観察、灌水
	    マリアージュの古い葉にベトの兆候を感じたので、やや強めに葉を整理しました。
明日、強い雨と強風の予報ですがトンネルの裾を広めに開けて通気性重視、マイカ線の張りをチェック。
液肥を灌水チューブへ如雨露で注入。去年までペットボトルをマルチに...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-03 68日目 
 
 
 
- 
	    観察、予防
	    摘心後のマリアージュ。徐々に子ヅルが延びてきています。
順次脇芽を欠いています。ダコニー(1/5)を散布しました。亜リン酸液肥入り。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-31 65日目 
 
 
 
- 
	    摘芯
	    マリアージュを摘芯しました。子ヅル2本出しの4果取りの仕立てにしようと思います。
葉先が焼けている1株、暑かったか。今の所は片側を持ち上げて換気状態。      21.8℃ 
16.6℃ 湿度:77%  2021-05-22 56日目 21.8℃ 
16.6℃ 湿度:77%  2021-05-22 56日目
 
 
 
- 
	    定植
	    マリアージュを定植しました。1袋7粒全て定植できて育苗歩留まりは良好。
雨除けトンネルでスタート。
育苗資材の比較、土太郎と安い培土の生育差がついたものの、亜リン酸についてはまだちょっとわからず。ただ、1節目と2節目の節間が10mm...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-06 40日目 
 
 植付け
 
- 
	    観察、液肥
	    マリアージュに液肥、水をたっぷり灌水しました。
比較中の苗達は特別な差は見られません。安い培土をミックスした黄色いポットが水持ち悪く、やや萎れが見られた程度。今の所は、土太郎+水だけでも十分だったかという印象。中で根張りの差でも出ているの...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-01 35日目 
 
 
 
- 
	    観察
	    生育が良いのか徒長か、1週間前にホストップを与えたグループのマリアージュの方がやや優勢。
再びホストップ1000倍を与えました。
他のグループ3株に花工場。
1ポットを純粋に土太郎+水だけとしてみました。
        19.6℃ 
7℃ 湿度:66%  2021-04-20 24日目 19.6℃ 
7℃ 湿度:66%  2021-04-20 24日目