マンズナル栽培ー2022
終了

読者になる
マンズナル | 栽培地域 : 山口県 宇部市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.5㎡ | 種から | 8株 |
-
2022 栽培後記
一旦葉が落ちてからの収穫は11本と低調で、8/28に撤収しました。 去年と比べて収量は落ちましたが、よく生るので次回も春播きで栽培しようと思っています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-17 192日目
-
もう少し熟らせたいのですが、
明日から雨が降るようなので、黄色くなった莢を収穫しました。 去年は一旦葉が落ちた後に、また新しい葉が出てきましたが、 今年はどうでしょうか?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-23 76日目
(0 Kg) 収穫 -
根出し開始から41日目に
一番花が咲きました。 ここまで順調に生長していて、8株ともすでに摘芯しています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-19 41日目
開花 -
強風の日が続き、
室内で育苗していたところ、とんでもなく徒長してしまいました。 蔓あり種だから何とかなると信じて植えつけました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-18 10日目
植付け -
去年収穫した
マンズナルを食べてみると大福豆に味と食感が似ていたので、 たぶん同じ系統だと思います。 煮豆にして美味しいので、今年も栽培することしました。 まずは根出しから。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-08 0日目
-
2021 栽培後記
8/21に最終収穫をして撤収しました。 8月に天気が良ければもう少し採れたと思いますが、 それでも一年目にしては十分な収量です。 豊産種といううたい文句に偽りはありませんでした。 煮豆にしてみて美味しければ、次回も栽培しようと思いま...
28.3℃ 21.9℃ 湿度:73% 2021-10-04 1日目
-
一旦葉が全て落ちましたが、
そこから新しい葉が出始めて、このインゲンの生命力はなかなかのものです。 すでに十分な量を収穫していますが、次の豆を植えるまでの間、 栽培を続けようと思います。
32.4℃ 25.7℃ 湿度:77% 2021-07-14 1日目
結実 -
上空に寒気が流れ込んでいて、
夜は涼しくて気持ちよく眠れています。 こんな快適な梅雨は経験したことないような気が・・・。 ただ急に雨が降り出すのは困ったもので、 昨夜もマンズナルの乾いた莢を濡らしてがっかりです。 種皮が白いインゲン豆は濡らすと汚れが目立つので、...
26.9℃ 21℃ 湿度:74% 2021-06-24 1日目
(0 Kg) 収穫 -
水の吸い上げが
少し弱くなったと思ったら、莢が黄色くなり始めました。 生長のピークは過ぎて終息に向かっているようです。 徐々に古い葉は落としていきます。
29.5℃ 20.7℃ 湿度:71% 2021-06-21 1日目
-
最近凄く水を吸うので、
朝夕の水やりが欠かせませんが、 莢のつき具合や大きさからそれも納得です。 平均20cm位まで大きくなるようで、 長いものは25cm位あります。 若莢は癖がなくて食べやすかったのですが、 特別に美味しいというほどではありませんでした...
28.8℃ 18.6℃ 湿度:71% 2021-06-07 1日目
結実
- 1
- 2