ヴィオラレッド メロン 復帰戦
終了
成功

読者になる
| ヴィオラレッド | 栽培地域 : 千葉県 千葉市若葉区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
| 栽培環境 : ハウス栽培 | 栽培面積 : 16㎡ | 種から | 5株 |
| 作業日 : 2021-06-08 | 2021-03-27~73日目 |
27℃ 18.5℃ 湿度:85% 積算温度:1279.2 ℃
|
ツル割れ子じゃなくてツル枯れ子?
前回でツル割れ病と診断してしまったんですが、
どうもツル枯れのほうな感じです。
ただトップジンが効いているのか症状の悪化はほとんど見られず。
ここは落ち着いている様子です。
そこから予定を立てていたダコニールを散布しました。
そこから失敗2連発。
まずな~んか伸びが速いかもなぁと思ってたメロン3(3株目)
が結果伸びが速かったみたいで
全体的に節目を数えないで雌花をとっていました。
「まだだろ~~」って。
今日も取ったら、アウト~~~
Σ( ̄□ ̄|||)
嫌な予感がして数えたら11,12節目を取っちまいました。
一昨年の結果からウチのやり方だと10節ではちょっと物足りない
と結論付けたので12~くらいやりたかった感じなんですが1つ2つ取っちった。
へなちょこオジサンです。よろしくお願いします。
他の株はどれも似たような状況で11節目がちょうど出てきたところでした。
なので11~伸ばして揃えていこうかと。
アホですね~。それと三日前くらいかにやった潅水なんですが、
その株で根腐れ。
マヂか。なんか今年はどれも失敗が早いぞ!!
両サイドのコンテナに今日も潅水してしまったので
マジで気を付けていかないとヤバイです。
メロン1(株目)、2は川砂入りなので心配ないと思うんですが
やっぱり予想通り3、4の3で起こりました。
写真 相変わらずカナヘビを大量に飼っている(笑)ので
雑草だらけにしてますがすみません。


雌花を取り、根腐れ ↓













