ヴィオラレッド メロン 復帰戦
終了
成功

読者になる
| ヴィオラレッド | 栽培地域 : 千葉県 千葉市若葉区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
| 栽培環境 : ハウス栽培 | 栽培面積 : 16㎡ | 種から | 5株 |
| 作業日 : 2021-07-28 | 2021-03-27~123日目 |
29.1℃ 23.3℃ 湿度:86% 積算温度:2440.0 ℃
|
苦土の転流 2021年 3番株
待ってました、いやそれ自体忘れてました!ww
もう必死なので (つДT)
ついにでました 確実な収穫時期サイン。
苦土の転流です。
うどんこにヤラれていてわずかですが。
玉のところとその1節先の葉にも症状が出ていて
苦土(マグネシウム)欠乏の症状となります。
収穫前10日ほどのときに糖度が上昇します。
このときに葉から玉へ糖分などと一緒にマグネシムも転流が生じ、
葉に欠乏の症状がでます。
玉へ養分が順調にほぼ注がれていることになります。
(寺坂農園寺坂さんほぼ引用 尊敬)
「あ~そんなの見たことあるよ」
という方もいらっしゃるとは思いますが
やはり素人としてはこれが出るとホッっとしますね。
まだ出始めっぽいし、これ以上出るかわかりませんが
おそらく収穫前10日ほどにはなっていると思われます。
きのう27日に発見しました。
3番株は相変わらず強烈な根腐れを起こす状態で
一番安定してない株です。
ですが一番日当たりが良く
おそらく一番暑いです。
ただ編み目の評価的には一番良好で
モリモリ編み目が出ていて、ほぼアールス級な編み目です。
4番も良いですがそれ以上に3番は良く見えるので
期待はしちゃってます。
雑草作戦は一番展開が弱いので3番は一番厳しい戦いとなっています。
あとは割れない前に収穫することですね・・・。
割れたら確実にワラジムシ、ナメクジに喰われますわ。















