ヴィオラレッド メロン 復帰戦
終了
成功

読者になる
| ヴィオラレッド | 栽培地域 : 千葉県 千葉市若葉区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
| 栽培環境 : ハウス栽培 | 栽培面積 : 16㎡ | 種から | 5株 |
| 作業日 : 2021-08-08 | 2021-03-27~134日目 |
27℃ 24.4℃ 湿度:97% 積算温度:2738.2 ℃
|
2番 腐ってなかったー
そして実食です。
お尻の樹液のところですが
ちょいとだけ中に影響がありましたが
ほんの少しの範囲で抑えられおり
自分で修復したみたいです。
虫の侵入だったのかもよくわからないです。
ワラジムシにかじられて液が出てしまったんじゃないかと思います。
長く置いたぶん、種に黒めのがいくつかありましたが
赤肉自体にはほとんど影響がなく
内側から液のところを切っただけで
ほとんど食べることができました。よかった。
味は あれ? 昨日のと変わらなく美味しいじゃん!?
家族も同意見。
最初の3番より美味しいです。
特に肉質がやわらかくなっており
口当たりが一番良かったです。(微妙にですが)
甘さ、まろやかさがありやはりマルセイユ系統な感じです。
糖度は
12.5%
大きく出られる数値ではないですが
これだけ普通に美味しくあれば
スーパーで売れるレベルで満足です。
私が値段を付けるなら総合的に1000円くらいかな~。
もちろん600円くらいでもとても美味しいのは
アンデス、クインシー、タカミとかありますからね!
残るは おまけ5番株の小さいのです。
台風で独りぼっちにしてあります。
もう2日ほど粘らせます。















