2025 いつものバターナッツ (バターナッツ) 栽培記録 - ぼん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > カボチャ > バターナッツ > 2025 いつものバターナッツ

2025 いつものバターナッツ   栽培中 読者になる

バターナッツ 栽培地域 : 大阪府 堺市東区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 1㎡ 種から 2
  • 24'60日目 遅いけど摘芯

    親蔓がのびのびしてきたかぼちゃ。 もう下の方から小づるらしいのが出てきてるけど。 摘芯した。そして根元に近い脇芽を摘んで… …少しやりすぎたかもしれない 苦笑 あんどんに使ってたいぼ竹の穴から化成肥料をひとつまみ落とし込んで...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-10 1日目

  • 24'58日目 見回り

    とうもろこしもだけど、かぼちゃもつるが伸びていて…あー早く支柱立てて誘引しないと… 真っすぐ立てただけのいぼ竹が何だか寂しいです…苦笑 なんだけど、そういえばかぼちゃて摘芯しないといけなかったよな…節数えるの忘れたな

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-08 1日目

    水やり

  • 24' 49日目 つるが伸び出した

    こうなれば活着したこと間違いなしでしょう。 ネギか木酢かたまたまかわからんけどウリハムシいないし… このままいけたらいいな 支柱たてないと…きゅうりネットあったかな… そもそも…摘芯ていつだっけ…

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-30 1日目

  • 24' 41日目 植え付け

    子葉が黄色くなって枯れてきたかぼちゃ。 けど上は青くてつるっぽく長く伸び始めてきた。 ので植え付け。 先週のうちに貝殻石灰まいて荒起ししていたので、そこから(要はそれ以外は準備してない) 60cm×120cmの畝立てて、植える予...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-22 1日目

  • 24' 34日目 これが一番順調

    かぼちゃは一番大きく育って二株とも無事 今週末忙しいけど…植え付けです

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-15 1日目

  • 24' 26日目 間引き

    徒長も少しわかりにくくなってきたかぼちゃ。 なんだけど今度は葉が黄色くなってきた… 肥切れかなぁ…しかも二株してるからだいぶ狭そうな そんなわけで間引きした。 間引きしてから化成肥料をひとつまみして 土たしておいた。 ずっと...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-07 1日目

    間引き

  • 24' 14日目 

    こちらがスイカとメロンとで見てる中で一番安定してる気がするかぼちゃ。 あと葉が当たりそうになってきたので 後もう一枚葉が出てきたら一本立ちにしようかな

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-25 1日目

  • 24' 9日目 こちらも発芽揃いました

    メロンとスイカに比べると種が大きいから今のところは見分けがつくかなぁ そのうちわからんくなっても困るけどw 今年は立体栽培にしてみます。 その前に枯れないように育苗せんとあかんけどw

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-20 1日目

    水やり

  • 24' 1日目 芽出し加温開始

    暖かいので種も目が覚めてくれることを期待して 暖かさで頭のネジが抜けた私ですけど どんどん種まきますよ~ かぼちゃは 一昨年バターナッツ 去年ロロン だったけど、うちの場合スープかぼちゃとソテーとか天ぷらが人気なので...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-11 1日目

    種まき

  • 157日目 最後の収穫+撤去

    バターナッツが大体40日くらい経過したので収穫した。 けど最初のに比べると大分小さい(⌐■-■) うどんこにボロボロにされたのがあかんかったかな… 受粉したタイミングがうどんこの前後とうどんこ真っ最中の時のとでは真っ最中のが半分以下の...

    30.8℃ 22.7℃ 湿度:62%  2021-09-06 1日目

    (0 Kg) 収穫