-
151日目 スープかぼちゃと呼ばれる真価
時折実食していたバターナッツ。
やっと時間ができたので、今回初めてパンプキンポタージュにしてみた。
煮るのは初めてで見ていたけれど、確かにすぐに角が丸くなってきて崩れやすくて。煮物には不向きなんだろうなというのはわかった。
煮てブレン...
34℃
26.8℃ 湿度:57% 2021-08-31 1日目
-
140日目 改めて実食♪
度々食べてる収穫したバターナッツ。
煮込むのは煮崩れして不向きらしいので、今度は油多めの揚げ焼きにしてみました。
ひき肉を足したレトルトカレーをソース代わりに♪
食べたけど…かぼちゃ自体はあんまり甘くないな?
嫁いわく少し水っぽ...
31.2℃
22.5℃ 湿度:84% 2021-08-20 1日目
-
150日目 バジルを撤去
オクラの栄養不足が著しいので何でかなと思ってはいたけれど…よく見ると横でレッドバジルが沢山の花を咲かせている…?
…バジルに負けてる?(・・;)
バジルは横に広がる根
オクラは下に広がる直根…
肥料も液肥も蒔いてもオクラに届いて...
31℃
23.4℃ 湿度:83% 2021-08-18 1日目
-
129日目 風で落下→少し早めに実食
台風だけど、まだ雨降らないなぁ~と思って家の窓を全開にしておいたら…
ゴトン!Σ(゜ロ゜ノ)ノ
…悲劇は起き、熟成中のバターナッツ一つが落ちました…7末に採れたやつなので少しまだ早いかなぁ…
仕方ないので少し早めの実食へ。...
31.2℃
25.7℃ 湿度:74% 2021-08-09 1日目
-
126日目 片付けにくくなった 困
収穫を終えた…はずのバターナッツ。
片付けようかなと思って来てみたら…
受粉できてます…しかも4果もΣ(・∀・;)
しかも…まぁまぁ立派になってきてしまって片付けにくい…
片付ける気を失った…
とりあえず台風で落果しな...
35.7℃
27.5℃ 湿度:63% 2021-08-06 1日目
水やり
-
121日目 何とか全量収穫♪v(・ε・v)
うどんこでカッスかすになったバターナッツ。最後の一果はうどんこにやられたせいかあまり大きくなれなかったな…
何とか受粉させた最後のバターナッツも収穫完了♪
とりあえず追熟中の7果と途中で食べた2果、人にあげた2果で0.8~1.3kg...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-08-01 1日目
(0 Kg) 収穫
-
118日目 収穫3回目
うどんこでボロボロになってるバターナッツなのでハラハラしながら実の成長を待ってるのだけど、何とか3つ収穫。
あと1果出来るまで何とか持ちこたえてくれたら…頼むよぉ(*-ω人)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-29 1日目
(3.60 Kg) 収穫
-
107日目 収穫2回目
6/17日に受粉させた2果が30日を過ぎたので収穫してみた。
もう少しゆっくり採った方がいいようなきもするけど、うどんこで株が枯れるのが先か収穫適期を迎えるのが先かどちらかなので種の袋に書いてある日数通りに取ることにした。
一つは人工受...
33.5℃
25.1℃ 湿度:73% 2021-07-18 1日目
(2.10 Kg) 収穫
-
102日目 収穫始める
うどんこで滅多打ちのかぼちゃ。
もう何をかけても制御不能で日に日に葉が減ってきてしまってるけど…陰になっていた落花生とチョロギには結構よさそう 苦笑
全部の受粉果が収穫適期になるのがあと半月くらい…丁度いいのかも?(^_^;)
そ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-13 1日目
(2.30 Kg) 収穫
-
94日目 うどんこ制御不能( ´⊇`)
雨の降る合間にやっと時間を作ってやっと行けた畑のかぼちゃの株は…
もううどんこだらけになりました( ;∀;)
もうこれはどうしようもないのではないだろうか…どの葉も真っ白く、黄色く穴が空き始めて、新しく生える葉も小さいのしか出てこなくな...
31.7℃
26.3℃ 湿度:75% 2021-07-05 1日目