2025 いつものバターナッツ (バターナッツ) 栽培記録 - ぼん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > カボチャ > バターナッツ > 2025 いつものバターナッツ

2025 いつものバターナッツ   栽培中 読者になる

バターナッツ 栽培地域 : 大阪府 堺市東区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 1㎡ 種から 2
  • バターナッツ42日目 ネギと同棲

    ナスの隣の畝にバターナッツと小ネギ、それと余ったチョロギを植えた。 落花生の発芽率がよさそうなのでここにも植えることにした…結構密にはなりますが汗 一緒に植えた小ネギが枯れたバターナッツの株にはスーパーで買って根元だけになってた再生...

    28.7℃ 19.6℃ 湿度:68%  2021-05-14 1日目

    植付け

  • こちらも畝作り

    隣のナスの予定地と一緒にこちらも畝作り。 同じくpH6くらいなのでまぁこれでよしかなと。 牛糞堆肥と緩効性ペレット肥料投入。 こっちは肥料喰いのかぼちゃなので肥料多め。 風…マルチ…したかった…( T∀T)

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-09 1日目

  • 10日目 小ネギも発芽

    バターナッツの守護神として混植中のネギも3ポット中2ポットで発芽♪ けどこれではまるで生えてるのか生えてないのかわからん雑草 苦笑 まぁゆっくり育ってもらったらよしとします(^_^;)

    22.7℃ 11.3℃ 湿度:55%  2021-04-12 1日目

    水やり 発芽

  • 6日目 バターナッツ発芽

    朝見たら もこっと( ゚∀゚) してたバターナッツが家に帰ったら発芽してたのを確認。 こうなればこっちのもん。夜は箱の中で外気を避けて昼はお外で過ごさせよう♪ けど…一緒に育てるつもりだった小ネギはまだひとつも発芽せず…まぁ...

    20.3℃ 10℃ 湿度:51%  2021-04-08 1日目

    水やり 発芽

  • まとめてポットに種まき

    うちのウリ科は…と言ってもきゅうりだけで、プランターだったけど 2018→2本収穫してつる割れ病で枯れる 泣 2019→培土入れ替え。10本くらい収穫してつる割れ病で枯れる 啼 2020→培土も入れ替えトップジンM投入。20本くら...

    24.6℃ 14.5℃ 湿度:54%  2021-04-02 1日目

    種まき