ナガイモ
栽培中

読者になる
ナガイモ-品種不明 | 栽培地域 : 千葉県 流山市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : ハウス栽培 | 栽培面積 : 1.5㎡ | 種から | 4株 |
-
3本目もストライク
きれいに入っていました。 が、パイプを少し割ってしまいました。 パイプを無傷で掘り出すのが難しいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-11 1437日目
(0 Kg) 収穫 -
2本目掘り起こし
スコップでパイプを割ってしまいました。 もう使えないかな。 イモは途中で分岐し詰まり気味でした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-01 1427日目
(0 Kg) 収穫 -
掘りおこし
昨年末から先延ばしにしていた ナガイモ掘りおこし。 さすがに芽が出ると思い発掘しました。 1本め、みごとストライクでした。 三年め種イモの成長がうれしいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-17 1415日目
(0 Kg) 収穫 -
あちらこちらから
ツルが伸びてます。 畑に散乱したムカゴからも発芽。 抜くのが大変です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-18 1140日目
-
今更ですが・・・
ナガイモ、とろろ、 今まで醤油を混ぜて白米で、いただいていました。 これを押し麦と炊いて、だし汁、みりんで割ったら 麦とろが、超美味!! 今までの食を取り戻したい。 当たり前でしょうが、私には大きな発見でした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-30 1122日目
レシピ -
遅ればせながら
今年は植え付けを休もうかと思っていましたが、 ガレージのプランターのナガイモが目を覚まし ツルが伸び始めたので、急遽、植え付け実行。 クレーバーパイプ4本の上に成長点を 芽が出ているから楽です。 土をかぶせ、ムカゴ2年生を...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-25 1117日目
植付け -
最終収穫
最後の1本を掘り起こしました。 パイプの上に植えていたムカゴからの2年目のイモが、 思ったより大きくなっていました。 掘って折れたりしたので どこが種イモとしての発芽点になるのか 様子を見てみます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-27 1088日目
(0 Kg) 収穫 -
掘り起こし
一勝一敗って感じです。 一本に芋は、入っていませんでした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-31 1032日目
(0 Kg) 収穫 -
試し掘り
4本のうち1本を掘ってみました。 キッチリ、パイプに入っていました。 全長90センチ。 今年植え付けたムカゴも大きくなって種イモのようです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-05 975日目
(0 Kg) 収穫 -
ムカゴ
今年のムカゴを集めました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-09 949日目